• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域医療機関システム構築のための退院援助のあり方と支援ツール開発の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関東海大学 (2006)
久留米大学 (2004-2005)

研究代表者

小原 眞知子  東海大学, 健康科学部, 助教授 (50330791)

研究分担者 中谷 陽明  日本女子大学, 人間社会学部, 助教授 (00198128)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード退院援助 / スクリーニングチェックリスト / ソーシャルワーク援助 / 地域医療機関システム / ソーシャルワーク / 退院支援(退院援助) / アセスメント / 支援ツール / 退院援助(退院支援)
研究概要

保健医療機関における退院援助は昨今の法改正などの影響を受けて効果性・効率性・経済性が問われるようになった.特に高齢者の入院は退院後の介護を要する可能性が高くなるため,サービス提供に関しては医療機関だけで完結するものではなく,退院後の地域サービスを含めた支援の検討を要する.本研究の特徴は我が国の地域医療機関システムを英国、米国の3国を比較してそれぞれの特徴を把握した上で退院援助のあり方を理論と実践の双方から検討を重ねた上で具体的に医療機関における退院システム作りを行った。それぞれの国の退院援助のあり方は、国の医療制度・政策が大きく関与しており、それを受けた形で退院援助のあり方が規定されている。またそれぞれの国の退院援助に関わっている援助者は制度政策から影響を受けている組織から期待されている役割を遂行していた。
とりわけ、ソーシャルワークの退院援助のあり方を検討した結果、単に退院援助システムのみではなくソーシャルワーク特有の専門職としての退院援助に関する知識,技術,価値観・倫理観を反映させ、クライエントの人権や自己決定を尊重した退院のあり方を展開している点はソーシャルワークの根管をなす部分であると確信した。さらに退院支援のスクリーニングリストをまとめ、実際に活用しその効果を提示した。これにより、院内のチームアプローチの方法を模索し、開発したスクリーニングチェックリストを活用することにより、早期に退院支援が必要な患者の早期発見、早期介入が可能となった。
今後の展望と課題として、昨今の法改正では,医療機関は治療終了後に安定した療養生活の継続を地域の医療保健福祉の諸機関と協働で取り組むことが必須となってきた.そのために院内でどのように退院援助を取り組むのかが課題である.退院援助に対する医師の理解や協力,院内でどのように退院援助システムを浸透させ,軌道に乗せるか,さらに地域と協力関係を構築し,よりよい連携を図る方法を模索し,今後さらに,患者自らが自分らしい生活を選択できる退院援助を考えていく必要がある.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] 要介護高齢者の退院援助におけるソーシャルワークアセスメントツール開発と検証2007

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      社会福祉学(日本女子大学紀要) 47号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The development and validation of social work assessment tool for discharge planning2007

    • 著者名/発表者名
      Machiko OHARA
    • 雑誌名

      Journal of Social Work No.47, Japan Woman's University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 退院援助におけるアセスメント・スクリーニングチェックリストの開発と活用2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子, 松竹敬子, 近藤幸代
    • 雑誌名

      臨床看護(へるす出版) 32vo113

      ページ: 1990-1998

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ケアマネジメントにおける援助プロセスに支援者のスタンスを問う~自己決定を尊重することの意味~2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8,No5

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族の力を活用するアセスメントの視点と実際2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8,No3

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 末期がん患者を支えるアセスメントと社会資源の活用2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8,No6

      ページ: 54-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族の力を評価した社会資源の活用の方法2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8,No4

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The development and utilization of assessment check list for discharge planning2006

    • 著者名/発表者名
      Machiko OHARA, Keiko MATSUTAKE, Sachiyo KONDO
    • 雑誌名

      Clinical Nursing Vol.32, No.13

      ページ: 1990-1998

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the stance of care manager through the helping process of care management2006

    • 著者名/発表者名
      Machiko OHARA
    • 雑誌名

      Care management Vol8, No.5

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The utilization of theory and points for family empowerment2006

    • 著者名/発表者名
      Machiko OHARA
    • 雑誌名

      Care management Vol8, No.3

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The utilization of social resources through social work assessment for dying patients2006

    • 著者名/発表者名
      Machiko OHARA
    • 雑誌名

      Care management Vo18, No.6

      ページ: 54-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The methods for using assessment of family empowerment2006

    • 著者名/発表者名
      Machiko OHARA
    • 雑誌名

      Care management Vol8, No.4

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 退院援助におけるアセスメント・スクリーニングチェックリストの開発と活用2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子, 松竹敬子, 近藤幸代
    • 雑誌名

      臨床看護(へるす出版) No32vol 13

      ページ: 1990-1998

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ケアマネジメントにおける援助プロセスに支援者のスタンスを問う-自己決定を尊重することの意味-2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8, No6

      ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族の力を活用するアセスメントの視点と実際2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8, No3

      ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 末期がん患者を支えるアセスメントと社会資源の活用2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8, No6

      ページ: 54-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族の力を評価した社会資源の活用の方法2006

    • 著者名/発表者名
      小原眞知子
    • 雑誌名

      介護支援員 Vol.8, No4

      ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 退院援助を必要とする患者のスクリーニングチェックリストの評価と開発2005

    • 著者名/発表者名
      松竹敬子, 近藤幸代, 小原眞知子
    • 雑誌名

      日本看護学会論文集 地域看護 第35

      ページ: 105-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The development and evaluation of screening check list for discharge planning2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko MATSYTAKE, Sachiyo KONDO, Machiko OHARA
    • 雑誌名

      Community nursing No.35

      ページ: 105-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi