• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母子家庭の家族システムと快復プロセスに関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関埼玉大学

研究代表者

堀田 香織  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10251430)

研究分担者 沢崎 俊之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30226063)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード母子家庭 / シングルマザー / 離婚 / 半構造化面接 / 家族システム / レジリエント(レジリエンシー) / 語り
研究概要

1 学童期の子どもを養育する母子家庭の家族システム
学童期の男児を養育するシングルマザーに5回の継続的な半構造化面接を実施し、さらに母子家庭の参与的観察も合わせて行った。その結果、離婚によって母親が疲弊し、離婚後母親としての養育機能を低下させ、この時期、学童期の男児が問題行動を表に表しやすいことが見られた。このような状況下では、母子家庭が閉鎖的な心理的空問となり、母子がお互いにネガティブな感情をぶつけあい、悪影響をおよぼす連鎖反応に入ってしまう。
その後母子家庭が社会に向かって再度開かれ、そのような連鎖反応を脱し、子どもの問題行動が消失するというプロセスが見られた。また、母子密着状態から脱するに連れて、離れて暮らす父親との間に別のサブシステムが生まれることも見出された。
2 親の離婚を経験した青年の語り
親の離婚を経験した13名の青年に半構造化面接を行った。ナラティプアプローチによって、彼らが離婚後の危機を乗り越える物語を生成していることが見出された。それらの物語には、「問題の外在化」(離婚は親の問題であって、自分が悪いわけではないと認知すること)、「親役割の再認識」(両親が離婚しても、親としての機能は失わず続いていることを認識すること)、「自己選択」(父親との関わりを継続するかどうかは、自分で選択できること)「マイノリティアイデンティティ」(自分がマイノリティであるというアイデンティティを、特に思春期の時期において、抱くこと)という内的な方略が見られ、これらの方略によって、離婚後の危機を乗り越えていることが見出された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 母子家庭の心理的支援と研究2006

    • 著者名/発表者名
      堀田 香織
    • 雑誌名

      現代のエスプリ別冊 2006

      ページ: 227-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The psychological support and the research of single-mother families.2006

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Kaori
    • 雑誌名

      L'esprit D'aujourd'hui 2006/October

      ページ: 227-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母子家庭の心理的支援と研究2006

    • 著者名/発表者名
      堀田 香織
    • 雑誌名

      現代のエスプリ別冊

      ページ: 227-235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 母子家庭の家族システムと回復プロセス-学童期の男児を抱える母子家庭を対象として-2005

    • 著者名/発表者名
      堀田 香織
    • 雑誌名

      心理臨床学研究 23(3)

      ページ: 316-372

    • NAID

      40006872162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 親の離婚を体験した青年の語り2005

    • 著者名/発表者名
      堀田 香織
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第16回大会発表論文集

      ページ: 498-498

    • NAID

      40016590856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The family system in single-mother families and the process of recovery from divorce : A study on single-mother families with school-age sons.2005

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Kaori
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Clinical Psychology. Vol.16(5)

      ページ: 365-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Narratives of adolescents who experienced parental divorce.2005

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Kaori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Annual Meeting of Japan Society of Development Psychology.

      ページ: 498-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母子家庭の家族システムと回復プロセス-学童期の男児を抱える母子家庭を対象として-2005

    • 著者名/発表者名
      堀田 香織
    • 雑誌名

      心理臨床学研究 23・3

      ページ: 361-372

    • NAID

      40006872162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 母子家庭の家族システムと回復プロセス-学童期の男児を抱える母子家庭を対象として-2005

    • 著者名/発表者名
      堀田 香織
    • 雑誌名

      心理臨床学研究 23・4(印刷中)

    • NAID

      40006872162

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi