• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報化社会におけるコミュニケーションと対人不安に関する臨床社会心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関広島大学

研究代表者

生和 秀敏  広島大学, 総合科学部, 教授 (90034579)

研究分担者 横山 博司  下関市立大学, 経済学部, 教授 (80158378)
岩永 誠  広島大学, 総合科学部, 助教授 (40203393)
坂田 桐子  広島大学, 総合科学部, 助教授 (00235152)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード対人不安 / コミュニケーション / 社会的スキル / 携帯メール / 非言語情報 / 解釈バイアス / 社会的ネットワーク / 自己注目 / インターネット(電子メール) / パネル研究 / 精神的健康 / コミュニケーション・ツール / 注意の方向性 / 自己関連情報 / 他者関連情報
研究概要

本研究では,対人不安における非対面型コミュニケーションと認知の歪みについて,以下の検討を行った。
(1)対人不安と非対面型コミュニケーション
対人不安と携帯電話による非対面でのコミュニケーションとの関係について検討した。その結果,対人不安が高く社会的スキルが低いと,非対面型コミュニケーション・ツールである携帯電話によるメール(携帯メール)を使用する割合が高いことがわかった。特に苦手な人とのコミュニケーションにおいて,その傾向が顕著であった。これは,携帯メールが嫌悪的な対人場面を避けることができるからだと考えられる。
(2)対面場面における非言語情報の解釈の歪み
スピーチ中に相手の動作という非言語情報への気づきやその解釈に,対人不安による違いが認められるかの検討を行った。相手の動作への気づきに対人不安による違いは認められなかったが,対人不安高者は,相手の動作を否定的であると評価し,その原因が自分にあると見なすことがわかった。相手の動作という視覚的な非言語情報には回避的になること考えられる。
(3)対人不安と抑うつにおける自己注目と反すう
対人不安における自己注目と抑うつにおける反すうは,機能的に類似点が認められることから,自己注目と反すうの関連について検討した。自己注目と反すうには正の関連が認められ,しかも自己注目と反すうは,対人不安と抑うつのいずれとも正の関連が認められたことから,自己注目と反すうは機能的に類似していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

研究成果

(8件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 対人不安と抑うつにおける自己注目と反すうの関連性2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木晶子
    • 雑誌名

      広島大学総合科学部研究紀要IV理系編 31巻

      ページ: 43-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relations of self-focus and rumination to social anxiety and depession.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakaki, S., Kawasaki, C., iwanaga, M., Seiwa, H.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences IV, Hitoshima University Vol.31

      ページ: 43-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自己愛傾向が行動的回避に及ぼす影響についての検討2005

    • 著者名/発表者名
      前田高幸
    • 雑誌名

      広島大学総合科学部研究紀要IV理系編 31巻

      ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 対人不安者の携帯電話の手段選択,社会的ネットワーク,及び精神的健康との関連性2004

    • 著者名/発表者名
      河崎千枝
    • 雑誌名

      広島大学総合科学部研究紀要IV理系編 30巻

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpretation bias of nonverbal information in the interpersonal situation.2004

    • 著者名/発表者名
      Takashima, K., Iwanaga, M., Seiwa, H.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences IV, Hitoshima University Vol.29

      ページ: 41-52

    • NAID

      120000881243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relation of social anxiety to the use of mobile phone, social networks, and mental health.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, C., Iwanaga, M., Seiwa, H.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences IV, Hitoshima University Vol.30

      ページ: 39-52

    • NAID

      120000881283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 対人不安者の携帯電話の手段選択,社会的ネットワーク,及び精神的健康との関連性2004

    • 著者名/発表者名
      河崎千枝, 岩永誠, 生和秀敏
    • 雑誌名

      広島大学総合科学部研究紀要IV理系編 30

      ページ: 39-52

    • NAID

      40006631537

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 対人場面における非言語的情報の解釈に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      高島佳奈
    • 雑誌名

      広島大学総合科学部研究紀要IV理系編 29巻

      ページ: 41-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi