研究概要 |
本研究ではサッカード潜時にみられるリモート・ディストラクタ効果を利用して,皮質下の神経機構とりわけ上丘における視覚機能を,行動学的な方法によって明らかにすることを試みた。リモート・ディストラクタ効果(remote distractor effect)とは,視野周辺に提示された視覚刺激に対するサッケード潜時が,サッカード目標の提示と同時に別の視覚刺激(ディストラクタ刺激)を反対側の視野に提示することによって,増加する現象である。本研究では一連の実験によって以下のような知見が得られた。 1.これまでのリモート・ディストラクタ効果に関する実験では,サッケード目標の提示と同時に注視点が消されたが,本研究ではサッケード開始後も注視点を提示し続ける条件で実験をおこなった。その結果,この新しい条件ではリモート・ディストラクタ効果が減少あるいは消失することが示された。 2.リモート・ディストラクタ効果の大きさは,サッケード目標刺激の提示位置よりもディストラクタ刺激の提示位置によって影響を受けた。とくに注視点に近い位置にディストラクタ刺激が提示されたとき,大きなリモート・ディストラクタ効果が示された。 3.リモート・ディストラクタ効果の大きさは,ディストラクタ刺激の提示タイミングによっても影響を受けた。すなわち,ディストラクタ刺激がサッケード開始前に提示されると大きなリモート・ディストラクタ効果が示された。しかし,サッケード開始後に提示されると,リモート・ディストタクタ効果は生じなかった。 これらの結果は,上丘における注視ニューロンとサッケードニューロンの相互抑制的な反応特性と一致する。ゆえに本研究の結果は,上丘における視覚処理過程を行動学的なレベルで示したものと考えられる。
|