• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

指尖容積脈波ペクトル指数の血管緊張度・血圧成分への分離と簡易反応型評価法の提唱

研究課題

研究課題/領域番号 16530473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

田中 豪一  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (10167497)

研究分担者 澤田 幸展  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40045539)
堀口 雅美  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (10217185)
加藤 有一  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90363689)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード指尖容積脈波 / 指血管トーヌス / 指動脈弾性特性 / 血管内皮機能 / 心理的ストレス / 健康評価 / 心理的影響要因 / 血液容積 / 血圧 / 心拍出量 / 総末梢血管抵抗反応
研究概要

本研究では指尖容積脈波の新しい応用可能性を拓くため,第1に,容積脈波を応用するベクトル分析法および指尖容積脈波ベクトル指数(VI)を提案し,容積脈波指標だけで構成される簡便な簡易ストレス反応型評価法を検討した(主に16・17年度).第2に,容積脈波による指動脈硬化の簡易評価法および簡易内皮機能検査法を開発した(主に18年度).
1.各種のストレス状況でVIは血圧と強い共変動を示し,ベクトル方向角の変化は微小なため,その推定手法の複雑さに伴う誤差を考慮すれば,むしろより簡便な規準化脈波容積(Normalized pulse volume ; Sawada et al.,2001)の単独での使用が優れていた。
2.指動脈弾性特性を記述する独自の指数関数モデル(Tanaka et al.,2005)を基にして,血圧測定を省略し,容積脈波指標だけから指動脈の弾性を表す指動脈弾力指数(Finger arterial elasticity index : FEI)を推定する手法を完成させ,その特許を出願した.
3.反応性充血時の流量依存性血管拡張反応(%FMD)を上腕動脈超音波エコー画像分析によって評価するのが血管内皮機能検査標準法である.充血時の最大血管拡張率(%FMD)は動脈硬化のマーカーとしての地位が確立している。Kuvinら(2003)は指尖容積脈波を採用して,より簡便かつ客観性に優れるPWA法を提唱した.我々は容積脈波の独自の定量指標,規準化脈波容積を導入してその欠点を克服し,新しい簡易マーカーとしての指動脈流量依存拡張率(Finger arterial flow-mediated dilation ratio ; FFMDR)を独自に開発した.FFMDRと標準法%FMDの相関は十分高い値であった(r=0.67,n=35,健常青年男子).

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of depressive symptoms on cardiovascular and catecholamine responses to the induction of depressive mood2007

    • 著者名/発表者名
      Hamer, M
    • 雑誌名

      Biological Psychology 74・1

      ページ: 20-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 企画・司会【シンポジウム : 健康への生理心理学のアプローチ-自律系・内分泌系・免疫系からみた機序・評価・介入】2007

    • 著者名/発表者名
      田中 豪一
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 25・2(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of depressive symptoms on cardiovascular and catecholamine responses to the induction of depressive mood2007

    • 著者名/発表者名
      Hamer, M.
    • 雑誌名

      Biological Psychology. 74(1)

      ページ: 20-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coordinating the Symposium "Psychophysiological approach to the Health : Mechanism, assessment and intervention involving autonomic nervous system, endocrine and immune system"2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 25(2) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Finger arterial elasticity index derived from a new exponential model of pressure-volume relationship in the finger artery2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Medicine 13(Suppl.1)

      ページ: 150-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心臓血管系の簡易健康評価法-容積脈波による指動脈弾力指数の提案-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 豪一
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 24・2

      ページ: 94-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心血管系の新しい簡易健康評価法としての指動脈弾性特性分析-青年における性差および脈波速度との相関関係-2006

    • 著者名/発表者名
      堀口 雅美
    • 雑誌名

      健康心理学研究 19・1

      ページ: 37-47

    • NAID

      40015144487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Finger arterial elasticity index derived from a new exponential model of pressure-volume relationship in the finger artery2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Medicine. 13(Suppl.1)

      ページ: 150-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple health assessment in cardiovascular system : Finger arterial elasticity index derived from finger photoplethysmogram. In the Symposium "New trends in psychophysiology for the autonomic nervous s stem"2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 24(2)

      ページ: 94-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of the elasticity in finger artery as a new method for assessing cardiovascular health : gender differences and correlation with brachial-ankle pulse wave velocity2006

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi, M.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health Psychology 19(1)

      ページ: 37-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Finger arterial elasticity index derived from a new exponential model of pressure-volume relationship in the finger artery2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Gohichi
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Medicine 13(Suppl.1)

      ページ: 150-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 心臓血管系の簡易健康評価法 -容積脈波による指動脈弾力指数の提案-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 豪一
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 24・2

      ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 心血管系の新しい簡易健康評価法としての指動脈弾性特性分析 -青年における性差および脈波速度との相関関係-2006

    • 著者名/発表者名
      堀口 雅美
    • 雑誌名

      健康心理学研究 19・1

      ページ: 37-47

    • NAID

      40015144487

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NIRS monitoring of radial arterial ischemia and flow-mediated dilation during reactive hyperemia2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Journal of Liberal Arts and Science, Sapporo Medical University, School of Medicine 46

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 青年の脈波伝播速度における性とBMIおよび血圧値との関係2005

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美
    • 雑誌名

      札幌医科大学保健医療学部紀要 8

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIRS monitoring of radial arterial ischemia and flow-mediated dilation during reactive hyperemia2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Journal of Liberal Arts and Science(Sapporo Medical University, School of Medicine.) 46

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of gender differences in correlation of brachial-ankle pulse wave velocity with body mass index and blood pressure in healthy youths2005

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi, M.
    • 雑誌名

      Bulletin of School of Health Sciences Sapporo Medical University 8

      ページ: 13-18

    • NAID

      110004084735

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exponential model of pressure-volume relationship in the finger artery : Theoretical and experimental evaluation of vascular tone under mental stress and reactive hyperemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Advances in Psychology(Shohov S. editor.)(Nova Science Publisher) (New York) Vol.34

      ページ: 91-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIRS monitoring of radial arterial ischemia and flow-mediated dilation during reactive hyperemia2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G., Niioka, T., Matsumura, K.
    • 雑誌名

      Journal of Liberal Arts and Science, Sapporo Medical University, School of Medicine 46

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 心理ストレス試験反応性と心血管疾患の初期徴候-近赤外線分光法による橈骨動脈流量依存性拡張反応の測定例を交えて-2004

    • 著者名/発表者名
      田中豪一
    • 雑誌名

      心療内科 8・1

      ページ: 67-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Near infrared spectroscopy for monitoring flow-mediated dilation ofradial artery during reactive hyperemia : Correlati on study with thesystemic and finger arterial stiffness2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology 54・1-2

      ページ: 182-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between the vascular reactivity during mental stress test and the early markers of cardiovascular disease : featuring the NIRS monitoring into the flow-dedendent dilation in radial artery2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Psychosomatic Medicine Jan. 8(1)

      ページ: 67-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near infrared spectroscopy for monitoring flow-mediated dilation ofradial artery during reactive hyperemia : Correlation study with thesystemic and finger arterial stiffness2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology. 54(1-2)

      ページ: 182-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near infrared spectroscopy for monitoring flow-mediated dilation ofradial artery during reactive hyperemia : Correlation study with thesystemic and finger arterial stiffness2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G., Matsumura, K., Niioka, T., Sawada, Y., Yamakoshi, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology 54・1-2

      ページ: 182-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 心血管系の新しい簡易健康評価法としての指動脈弾性特性分析-青年における性差および脈波速度との相関関係-

    • 著者名/発表者名
      堀口雅美
    • 雑誌名

      健康心理学研究 (印刷中)

    • NAID

      40015144487

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Exponential model of pressure-volume relationship in the finger artery : Theoretical and experimental evaluation of vascular tone under mental stress and reactive hyperemia. (In : Shohov S. editor. Advances in Psychology, Vol.34.)2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G.
    • 出版者
      Nova Science Publisher, New York
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Exponential model of pressure-volume relationship in the finger artery : Theoretical and experimental evaluation of vascular tone under mental stress and reactive hyperemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Gohichi
    • 出版者
      New York, Nova Science Publisher
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Advances in Psychology Research Volume342004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, G., Sawada, Y., Matsumura, K., Okayasu, T., Yamakoshi, K.
    • 出版者
      Nova Science Publisher, New York.(in press)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 指動脈弾力性測定プログラム、指動脈弾力性測定装置および指動脈弾力性測定方法2007

    • 発明者名
      田中豪一, 澤田幸展
    • 権利者名
      北海道
    • 産業財産権番号
      2007-048652
    • 出願年月日
      2007-02-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi