• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育改革期における教師の学習指導力形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

吉村 敏之  宮城教育大学, 附属教育臨床総合研究センター, 助教授 (80261642)

研究分担者 本間 明信  宮城教育大学, 附属教育臨床総合研究センター, 教授 (70106748)
永田 英治  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20164428)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード学習指導 / 授業 / 玉村小学校 / 『草原』 / 『教育論叢』 / 校内研修 / 授業記録 / 斎藤喜博 / 学習法 / 学習指導法 / 瀬川頼太郎
研究概要

日本の教育改革期(1930年代から40年代)において小学校教員の学習指導力形成がどのように行なわれたかについて、群馬県玉村小学校の校内授業研究に事例に焦点を当てて、実態を明らかにした。
1.玉村小学校の授業研究の実態を知る基礎資料として、玉村小校内研究誌『草原』(全10号、1935・昭和10年〜1943・昭和18年刊行)のうち入手できたもの(3・4・6号以外)をすべて復刻した。
2.復刻した『草原』の中におさめられた教師による記録をもとに、玉村小学校の授業研究の実態と特質を明らかにした。その結果、玉村小の教師たちに学習指導力形成について、次の点を指摘できる。
・玉村小学校の授業研究は、日本の教師たちによる教育研究の最も良質な「方法」を備えている。戦前、戦中、戦後と一貫し、今日も通用する、教師の指導力形成に普遍的な価値を持つものである。
・最良の「方法」とは、集団的であり発見的である研究である。すなわち、教師各自の発想と様式を重視しながら、授業が同僚によって観察され、援助される。また、授業における目の前の子どもたちの活動の価値を発見する。教師の研究形態と子どもの学習形態との間に共通点がある。
・新任教師でも、研究集団の支えによって、子どもを見る目を豊かにし、学習指導の方法を創ることができた。研究成果を教師たちの間で共有できる組織がつくられていた。
・教師が自分の担任する子どもの姿を描いた記録は、全国の教員向け雑誌『教育論叢』に掲載された。編集者の瀬川頼太郎が、教室の「事実」の中に理論を発見する研究を推進したからである。玉村小の校内研究の中心人物のひとり、斎藤喜博は、瀬川と交流があった。
・玉村小学校の教師たちが創った「授業」の思想と方法が、教育史上の偉業である島小学校11年間の「授業の創造」へとつながる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「島小教育」の源流2006

    • 著者名/発表者名
      本間 明信
    • 雑誌名

      教育における臨床の学 (教育臨床総合研究センター紀要) 第5号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 玉村小学校における学習指導法研究2006

    • 著者名/発表者名
      吉村 敏之
    • 雑誌名

      教育における臨床の学 (教育臨床総合研究センター紀要) 第5号

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 雑誌『教育論叢』における教育研究2006

    • 著者名/発表者名
      吉村 敏之
    • 雑誌名

      教育における臨床の学 (教育臨床総合研究センター紀要) 第5号

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Origine of ‘Teaching in Shima Elementary School'2006

    • 著者名/発表者名
      HONMA Akinobu
    • 雑誌名

      CLINIC in EDUCATION vol.5

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Study of Learning in Tamamura Elementary School2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Toshiyuki
    • 雑誌名

      CLINIC in EDUCATION vol.5

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Study of Education on the magazine ‘Kyouiku Ronso'2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Toshiyuki
    • 雑誌名

      CLINIC in EDUCATION vol.5

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 島小教育の源流2006

    • 著者名/発表者名
      本間 明信
    • 雑誌名

      教育における臨床の学(教育臨床総合研究センター紀要) 第5号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 玉村小学校における学習指導法研究2006

    • 著者名/発表者名
      吉村 敏之
    • 雑誌名

      教育における臨床の学(教育臨床総合研究センター紀要)] 第5号

      ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌『教育論叢』における教育研究2006

    • 著者名/発表者名
      吉村 敏之
    • 雑誌名

      教育における臨床の学(教育臨床総合研究センター紀要) 第5号

      ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 『草原』復刻版2005

    • 著者名/発表者名
      本間明信, 吉村敏之
    • 出版者
      宮城教育大学附属教育臨床総合研究センター(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi