• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家と家庭における人間形成史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

小山 静子  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (40225595)

研究分担者 太田 素子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80299867)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード家 / 家庭 / 人間形成 / 自叙伝 / 子ども期 / 自叙伝研究 / 自伝研究
研究概要

本研究は、近世から近代にかけての日本において、子どもの教育、人間形成という営みがどのように行われていたのか、そしてそれが社会的状況の変化によってどのように変容していったのかを、歴史的に把握することを目的としている。すなわち、子どもの教育や人間形成は、日常生活、家族や共同体の多様な人間関係を通して行われ、そこには生活世界のありようが深く影響してい、たと考えられるが、それが近代的な学校教育の成立と普及によって、階層や地域、性別などによる差異を含みながらも、どのように変容していったのかを明らかにしようした点に、本研究の意義が存在する。そのために、生年が17世紀半ばから1920年代までの人物の自叙伝を史料として用い、それを通して、家族における親子関係と子育て文化、それらと学校教育との関係性の歴史的変容過程を、長いタイムスパンにおいて考察していった。その結果明らかになったことは多岐にわたっているが、その主な点を指摘すれば、次の通りである。(1)江戸時代は、「子宝」思想に基づいて子育てが行われ、そこには豊かな子育て文化が存在していた。(2)明治維新後に生まれ、近代学校を最初に体験した世代にあっては、生活共同体の解体を体験し、独学や漢学塾などへの通学と、近代的な学校教育との両方の経験を並存させるという特徴がみられる。また近代学校への通学を支える、多様で強力な相互扶助の関係が存在していた。(3)19世紀末以降に生まれた高学歴男性にとっては、中等教育機関への進学は人生の転機として認識されていたが、学校選択・職業選択においては動機の弱さが見られ、そこには受験がシステム化された社会の状況を見て取ることができる。(4)女性には男性に見られたような、就学を支えるネットワークがほとんど存在せず、家族がもつ経済資本や文化資本によって女性の進学が規定されていた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 回想のなかの幼年期-自叙伝による「家」と「家族」の人間形成史研究(1)2006

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      湖北紀要 27号

      ページ: 37-51

    • NAID

      110004729806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育家族の時代2006

    • 著者名/発表者名
      小山 静子
    • 雑誌名

      家族関係学 25号

      ページ: 3-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reminiscences of Infancy : A Study of History the Character Formation based on Autobiographies in Traditional Families and Modern Families in Japan (1)2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko.
    • 雑誌名

      Journal of North Shore College 27

      ページ: 37-51

    • NAID

      110004729806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Age of Education Oriented Family2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Shizuko.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Family Relations 25

      ページ: 3-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discours on Kogaeshi(Infanticide of Tokugawa Japan) : The Birth of Distressed Subjects2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko.
    • 雑誌名

      Ohta, Motoko and Mori, Kenji, ed. Life and Family, Waseda University publication department, Tokyo

      ページ: 107-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 回想のなかの幼年期-自叙伝による「家」と「家族」の人間形成史研究(1)2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子
    • 雑誌名

      湘北紀要 27号

      ページ: 37-51

    • NAID

      110004729806

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育家族の時代2006

    • 著者名/発表者名
      小山静子
    • 雑誌名

      家族関係学 25号

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末期播州農村の養育慣行と子育て意識に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      太田 素子
    • 雑誌名

      湖北紀要 25号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 少産社会の子ども観-「作るもの」「育てるもの」としての子ども2004

    • 著者名/発表者名
      小山 静子
    • 雑誌名

      教育学研究 71巻4号

      ページ: 19-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Concept of Children in the Low Birth Rate Society : Children the Produced and Cherished2004

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Shizuko.
    • 雑誌名

      The Japanese of Educational Research 71-4

      ページ: 19-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Attitude and Custom of Child Rearing in a Village of Banshu in the 19th century2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Motoko.
    • 雑誌名

      Journal of North Shore College 25

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 少産社会の子ども観-「作るもの」「育てるもの」として子ども-2004

    • 著者名/発表者名
      小山 静子
    • 雑誌名

      教育学研究 71巻4号

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] <いのち>と家族2006

    • 著者名/発表者名
      太田 素子共編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] <いのち>と家族2006

    • 著者名/発表者名
      太田素子共編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 戦後公教育の成立(共編著)2005

    • 著者名/発表者名
      小山 静子
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi