• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの自己肯定意識を向上させる学社連携プログラムの開発と学習意欲に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

岩永 定  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90160126)

研究分担者 小野瀬 雅人  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (40224290)
弓削 洋子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80335827)
梅澤 実  鳴門教育大学, 地域連携センター, 教授 (60314887)
芝山 明義  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (10243742)
橋本 洋治  名古屋短期大学, 保育科, 講師 (00390055)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード自己肯定意識 / 冒険プログラム / 学社連携 / 自然体験 / 社会教育施設 / 教育委員会 / 質問紙調査 / プロジェクト・アドベンチャー
研究概要

本研究の目的は,以下の6点である。第一に各市区町村教育委員会が実施している学社連携事業の実態を把握すること,第二に社会教育施設職員の施設・設備の条件,プログラムの効果,学社の推進を阻害している要因等に関する意識を解明すること,第三に子どもの自己肯定意識を向上させるプロジェクト・アドベンチャーのアメリカにおける歴史を記述すること,第四にアメリカから持ち込まれ,県教育委員会によって取り組まれている宮城県のプロジェクト・アドベンチャーについて調査すること,第五に日本における冒険遊び場の簡単な歴史を把握すること,第六に学社連携プログラムが及ぼす子どもの自己肯定式への効果をまとめること,である。
いくつかの調査を通じて,われわれは多くの市区町村教育委員会が子どもの自己肯定意識に焦点を当てたような学社連携プログラムを実施していないことを見出した。自己肯定意識は子どもの成長の基盤的要因と考えるが,日本においてはそれに注目している教育関係者は少ない。宮城冒険プログラムは,子どもの自己肯定意識に焦点を当てた稀な事例であるが,プログラムの効果は明確になっていない。冒険プログラムの技法を習得している教師はいるが,学校教育において実践している例は少ない。たぶん,いくつかの障害がプログラムの拡大を阻害していると思われる。
日本では子どもの自己肯定意識を向上させるような施策を実施する条件は乏しい。たとえば,冒険遊び場のような空間が,保護者,住民,教育委員会の連携のもとで創り出されなければならない。そしてそれは,子ども達が容易に利用できるような場所でなければならない。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] わが国における学社連携事業の推進基盤に関する研究-社会教育施設職へのアンケート調査を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      岩永定, 橋本洋治, 藤岡恭子, 芝山明義, 柏木智子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究 第21号

      ページ: 47-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮城県におけるプロジェクト・アドベンチャーの取り組みと課題-子どもの自己肯定意識の向上に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      岩永定, 柏木智子, 藤岡恭子, 芝山明義, 橋本洋治
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 第22巻

      ページ: 37-50

    • NAID

      110006184823

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on the Basis for Cooperation with School Education and Social Education in Japan : Analysis of the Questionnaires Survey for Personnel of Social Education Facilities.2007

    • 著者名/発表者名
      Sadamu IWANAGA, Yoji HASHIMOTO, Yasuko FUJIOKA, Akiyoshi SHIBAYAMA, Tomoko KASHIWAGI
    • 雑誌名

      Bulletin of Center for Collaboration in Community Naruto University of Education No.21

      ページ: 47-54

    • NAID

      110006218116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practices and Problems of the Project Adventure Program in Miyagi Prefecture-Focused on the Improvement of Self-esteem of Children-2007

    • 著者名/発表者名
      Sadamu IWANAGA, Tomoko KASHIWAGI, Yasuko FUJIOKA, Akiyoshi SHIBAYAMA, Yoji HASHIMOTO
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Educational Sciences Naruto University of Education No.16

      ページ: 45-54

    • NAID

      110006184823

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮城県におけるプロジェクト・アドベンチャーの取り組みと課題 -子どもの自己肯定意識の向上に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      岩永定, 柏木智子, 藤岡恭子, 芝山明義, 橋本洋治
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 第22巻

      ページ: 37-50

    • NAID

      110006184823

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおけるアドベンチャー・プログラムの普及過程とその質的変容-1970年代プロジェクト・アドベンチャーの誕生と展開を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      藤岡恭子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 第52巻

      ページ: 69-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子どもの自己肯定意識の向上をめざす学社連携施策に関する研究-宮城県におけるProject Adventureの事例から-2006

    • 著者名/発表者名
      柏木智子, 岩永定, 橋本洋治, 藤岡恭子
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報 第2号

      ページ: 49-57

    • NAID

      130007704646

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Diffusion Process and the Qualitative Change of an Adventure program in the United States-Focusing on the Birth and Development of "Project Adventure" in the 1970s-2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuko FUJIOKA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education and Human Development(Educational Sciences) Nagoya University Vol.52,No.2

      ページ: 69-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on Policy of Collaboration between School Education and Social Education which aim to Improvement of Children's Self-esteem-A case study of Project Adventure Program in the Miyagi Prefecture-2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KASHIWAGI, Sadamu IWANAGA, Yasuko FUJIOKA, Yoji HASHIMOTO
    • 雑誌名

      Bulletin of Japanese Association for Learning Society Vol.2

      ページ: 49-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカにおけるアドベンチャー・プログラムの普及過程とその質的変容 -1970年代プロジェクト・アドベンチャーの誕生と展開を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      藤岡 恭子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 第52巻第2号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi