• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校選択制度による公立学校教育の質の向上メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関日本大学

研究代表者

黒崎 勲  日本大学, 文理学部, 教授 (70012573)

研究分担者 大田 直子  首都大学, 東京都市教養学部, 教授 (40211792)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード学校選択 / 学校参加 / 教育委員会 / 教育統治 / 公立学校制度 / スモールスクール / 市場原理 / ローカルコントロール / 教育委員会制度 / 教育行政の独立性 / 教育の民衆統制 / 教育の専門性 / 教育統治(ガバナンス) / 教育のローカルコントロール / ガバナンス / マネジメント / 学校運営協議会 / 地方教育行政 / 学校の自律性
研究概要

学校選択制度について,教育のガバナンスの改革と教育活動の質の向上の関連という視点から実証的に研究を行い、以下のような研究の成果をえた。
1.学校選択制度が学校教育の質の向上をもたらすメカニズムとして機能するためには,学校選択制度が地方教育行政の機関である教育委員会が主導するプログラムとならなければならない.
2.もっとも顕著な成功例と目される品川区の学校改革の事例の分析成果を踏まえるならば,教育行政の側の主導性と学校および個々の教職員の側の自発性とをどのように調和させるかが改革の成否を分けるポイントである.この点において,学校選択制度は「自分の学校を変えることができる力がある」と確信しながら公立学校と教育行政の仕組みに災いされて力を発揮できないと感じている教職員に、自らの力を発揮させる機会を保障するものとして提案されることが必要である.
3.学校選択制度は民衆統制と専門的指導性の調和を実現するための制度原理のひとつとして理解することが重要である。
4わが国において現在すすめられている学校選択制度の弊害に関する研究では、選択される学校と選択されない学校が固定化されているということが学校選択制度の問題点として指摘されている。しかし、それらの研究が対象とするのは単純な市場原理の導入を制度原理とする学校選択制度であり,もう一つの学校選択制度である「抑制と均衡」を原理とする学校選択制度の可能性について検討するものではない.
5.現在実施されている学校選択制度のなかでも「抑制と均衡」を原理とする学校選択制度の可能性を窺わせる事例・エピソードが現れている.これらの一層深い解明が今後の研究課題となる.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 公立学校改革と教育統治2007

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲
    • 雑誌名

      学校事務(事務) 58巻1号

      ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育行政理論にっいての反省 : 教育学としての教育行政研究2006

    • 著者名/発表者名
      黒崎 勲
    • 雑誌名

      日本教育行政学会創立40周年記念誌 特別号

      ページ: 6-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reflective Review on the Theory of Educational Administration2006

    • 著者名/発表者名
      KUROSAKI, Isao
    • 雑誌名

      The 40^<th> Anniversary of the JEAS

      ページ: 6-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育行政理論についての反省 : 教育学としての教育行政研究2006

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲
    • 雑誌名

      『日本教育行政学会創立40周年記念 教育行政学の教育行政学の回顧と展望』(『日本教育行政学年報』別冊)

      ページ: 6-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地教行法一部改正と学校運営協議会論議2005

    • 著者名/発表者名
      大田 直子
    • 雑誌名

      教育学研究 72-1

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校運営協議会をめぐる動態的・能動的分析2005

    • 著者名/発表者名
      黒崎 勲
    • 雑誌名

      教育学研究 72-1

      ページ: 83-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育行政制度原理の転換と教育行政学の課題2005

    • 著者名/発表者名
      黒崎 勲
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報 31

      ページ: 5-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Discussion on the Amendment of the Law Concerning the Organization and Functions of Local Educational Administration and the Introduction of the School Management Committee2005

    • 著者名/発表者名
      OTA, Naoko
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Educational Research 72-1

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Comment on the Comprehensive Study on the School Governance and Management2005

    • 著者名/発表者名
      KUROSAKI, Isao
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Educational Research 72-1

      ページ: 83-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transformation of the Principle of Educational Administration and Problems of Educational Administration2005

    • 著者名/発表者名
      KUROSAKI, Isao
    • 雑誌名

      Bulletin of the JEAS 31

      ページ: 5-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「選択」による学校改革2005

    • 著者名/発表者名
      黒崎 勲
    • 雑誌名

      学校経営の刷新(菱村幸彦他編著)

      ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校運営協議会の動態的、能動的研究2005

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会) 72-1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 地教行法一部改正と学校運営協議会論議2005

    • 著者名/発表者名
      大田直子
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会) 72-1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育の公共性概念の検討と課題2004

    • 著者名/発表者名
      黒崎 勲
    • 雑誌名

      日英教育研究フォーラム 8

      ページ: 5-13

    • NAID

      40006432588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Public Education2004

    • 著者名/発表者名
      KUROSAKI, Isao
    • 雑誌名

      The Bulletin of the UK-Japan Education Forum

      ページ: 5-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育の公共性概念の検討と課題2004

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲
    • 雑誌名

      日英教育研究フォーラム(日英教育学会) No.8

      ページ: 5-13

    • NAID

      40006432588

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校ガバナンスの思想と校長の職務権限2004

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲
    • 雑誌名

      新編校長読本(教育開発研究所)

      ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 品川区の教育改革から見えるもの2004

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲, 等々力健, 木岡一明, 小松郁夫
    • 雑誌名

      プラン21フォーラム:品川の教育改革4年目の検証(品川区教育委員会)

      ページ: 27-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 教育の政治経済学<増補版>2006

    • 著者名/発表者名
      黒崎 勲
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      同時代社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The Political Economics of Education with Additions2006

    • 著者名/発表者名
      KUROSAKI, Isao
    • 出版者
      Dojidai-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 教育の政治経済学<増補版>2006

    • 著者名/発表者名
      黒崎勲
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      同時代社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 共通の土台を求めて:多元化社会の公教育2005

    • 著者名/発表者名
      タイヤック著, 黒崎勲, 清田夏代共訳
    • 出版者
      同時代社=日日教育文庫
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi