• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痴呆介護実践力向上に関する研究-家族介護者の生涯学習体験に基づく分析-

研究課題

研究課題/領域番号 16530521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関高知女子大学

研究代表者

宮上 多加子  高知女子大学, 社会福祉学部, 助教授 (90259656)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード認知症高齢者 / 家族介護 / 介護実践力 / 生涯学習 / 認知症
研究概要

本研究の目的は、家族の認知症介護体験に関する資料に基づき、介護実践力の変化と関連する要因を質的に分析し、家族介護者に対する教育的支援の方策を検討することである。
1.家族介護者に対する介護力の向上を目指した取り組みについて、「呆け老人をかかえる家族の会」の2地方支部において資料収集と聞き取り調査を行った。
2.在宅介護に必要な介護力の内容と構造、および時間的な変化や変化に関連する要因について明らかにするために、「呆け老人をかかえる家族の会」会報に掲載されている介護体験記事および介護体験をテーマとした書籍を収集し、分析を行った。先行研究において提示した「家族の痴呆介護実践力の変化プロセスモデル」における概念およびカテゴリーとの比較検討を行って確定した45概念をもとに、介護実践力の向上を促進する6要因と、阻害する4要因を提示した。
3.介護者と認知症高齢者との関係や、介護方法についての認識の変化について詳細に分析することを目的として、初期から中期の認知症高齢者を介護している家族介護者6名と、就職して2年以内の老人福祉施設の介護職9名に対して個別面接調査を行った。データは、修正版グラウンデッド・セオリーに基づいて質的に分析を行い、家族介護者の認識の転換プロセスを構成する5カテゴリーと20の概念を提示した。
4.家族介護者の認知症介護実践力向上を図るための支援方法として、成人の特徴をふまえた教育理論が応用できる可能性があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 家族の介護実践力に関する研究-成人の特徴に基づいた生涯学習支援の検討-2006

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要社会福祉学部編 第55巻

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of family caregivers' competence ; The lifelong learning support to improve competence in caring for the demented elderly2006

    • 著者名/発表者名
      Miyaue Takako
    • 雑誌名

      Bulletin of Kochi Women's University, Series of Faculty of Social Welfare 55

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006937208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族の介護実践力に関する研究-痴呆介護実践力の構成要素と変化プロセスの特徴-2005

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要社会福祉学部編 第54巻

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006937196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A study of family caregivers' competence and their changing process in caring for the demented elderly2005

    • 著者名/発表者名
      Miyaue Takako
    • 雑誌名

      Bulletin of Kochi Women's University, Series of Faculty of Social Welfare 54

      ページ: 1-12

    • NAID

      120006937196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族の痴呆介護実践力の構成要素と変化のプロセス-家族介護者16事例のインタビューを通して-2004

    • 著者名/発表者名
      宮上多加子
    • 雑誌名

      老年社会科学 第26巻第3号

      ページ: 330-339

    • NAID

      40006490718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A study of family caregivers' competence and their changing process ; An interview of 16 families who cared the elderly with dementia2004

    • 著者名/発表者名
      Miyaue Takako
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Gerontology 26-3

      ページ: 330-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi