• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高卒フリーターの産出過程に関するエスノグラフィー研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関中央大学

研究代表者

古賀 正義  中央大学, 文学部, 教授 (90178244)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードフリーター支援 / 臨床的研究 / 進路分化 / キャリア教育 / 労働市場 / 再チャレンジ / 質的調査法 / ニート支援 / 進路多様校 / 高校階層構造 / 生徒文化 / フリーター / ニート / エスノグラフィー / インタビュー
研究概要

本研究では、東京・三多摩地区と東北・郡部にある進路多様校の高校3年生を対象に、パネル調査を2年間(2004年9月から2006年8月)にわたって実施した。特に「フリーター」(非正規雇用)となった卒業生の家庭背景や地域環境、学校生活の状況などを把握し、彼らの進路選択と他の生徒のそれを比較し、彼らの生き方や勤労観、人間関係、ライフスタイルなどの特質を詳細に分析した。
まず、1年目の2004年度には、高校在学時の調査を実施した。アンケートでは、非正規雇用への評価や人間関係の理解状況を把握し、すでにアルバイトによって多様な就労経験があることがわかった。また、聞き取り調査によって、進路の決定が偶発的な他者の助言や就職活動での出来事などに影響されやすく、「コンティンジェント」なものであることもわかった。さらに、「フリーター」という言葉の使い方も、自分のアイデンティティに関わる局面では否定的で、友人や先輩などの実態として使用する文脈はポジティブだった。フリーター評価の「ダブルスタンダード」が存在した。
次年度は、同窓会での聞き取りや葉書アンケートを実施した。また、海外研究によって、ライフコース理解の理論的方法的な知見を深めた。
最終年3年目には、卒業生の進路を理解するため、アンケート調査を実施した。回収率は、67%であった。その結果をみると、進学者はそのままだったが、就職者は進路変更する者が全体の約半数おり、フリーターとなる者も増加した。そこで、聞き取り調査を30名に実施した。その結果によれば、高校の進路担当者が「適応的」と評価した進路を選んだ生徒でも、悩みを抱える者があった反面、「不適応的」とされた契約社員などの者でも、地域の仲間関係や仕事への興味などによって意欲的な生活を送る者があった。また、東京ではフリーター圧力が小さいが、東北では、「プータロー」といった社会不適応者のイメージが流通していた。概して、勤労意欲は高く、不安定な仕事からの脱却を求めており、在学時からの「進路規範」は強固に作用していたといえる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究 (2)-高校卒業後の第2次調査の結果から2007

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学教育学論集 第49集

      ページ: 57-85

    • NAID

      110006393787

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Empirical Research on the Process in which the Graduate of a Low Ranked High School becomes a Part-time Jobber : A Result of Second Research2007

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Koga
    • 雑誌名

      Kyoiku-gaku-ronshu : The Journal of Pedagogics No.49(unconcerned)

      ページ: 57-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究(2)-高校卒業後の第2次調査の結果から2007

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学教育学論集 49集

      ページ: 57-85

    • NAID

      110006393787

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究-高校卒業時までの第1次調査の結果から2006

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学教育学論集 第48集

      ページ: 185-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 問題の個人化を越えて : 教育困難校と刑務所での改善指導研究を通して考えること2006

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      刑政 117巻11号

      ページ: 16-22

    • NAID

      40015122368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Empirical Research on the Process in which the Graduate of a Low Ranked High School becomes a Part-time Jobber : A Result of First Research2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Koga
    • 雑誌名

      Kyoiku-gaku-ronshu : The Journal of Pedagogics No.48(unconcerned)

      ページ: 185-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement of "Personalization of Social Problem" : Comparision of Educational Practice in Low Ranked High School and Correctional education in Prison2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Koga
    • 雑誌名

      Keisei Vol.117 No.1(unconcerned)

      ページ: 16-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 問題の個人化を越えて-教育困難校と刑務所での改善指導研究を通して考えること2006

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      刑政 117巻11号

      ページ: 16-22

    • NAID

      40015122368

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究-高校卒業時までの第1次調査の結果から-2006

    • 著者名/発表者名
      古賀 正義
    • 雑誌名

      中央大学教育学論集(中央大学) 第48集(3月末発刊・入稿済)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 進路多様校の生徒調査からみた進路希望と生活スタイル : 高大連携教育による調査実践活動の試みから2005

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      中央大学教育学論集 第47集

      ページ: 61-88

    • NAID

      110004413799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 青少年問題と地方自治体の役割 : ニート52万人時代の青少年施策2005

    • 著者名/発表者名
      古賀正義
    • 雑誌名

      みやぎ 政策の風 第3巻

      ページ: 74-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on the Course Hope and the Life Style about Low Ranked High School Students : Education Program by Cooperation with a High School2005

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Koga
    • 雑誌名

      Kyoiku-gaku-ronshu : The Journal of Pedagogics No.47(unconcerned)

      ページ: 61-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local Government of support about youth working : 520,000 NEET people2005

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Koga
    • 雑誌名

      Miyagi seisaku-no-kaze No.3(unconcerned)

      ページ: 74-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 青少年問題と地方自治体の役割-「ニート52万人時代」の青少年育成施策2005

    • 著者名/発表者名
      古賀 正義
    • 雑誌名

      みやぎ政策の風(宮城県庁発刊・政策情報誌) 3号(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 進路多様校の生徒調査からみた進路希望と生活スタイル2005

    • 著者名/発表者名
      古賀 正義
    • 雑誌名

      中央大学教育学論集(中央大学出版会発刊) 第47集(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 学校のエスノグラフィー-事例研究からみた高校教育の内側2004

    • 著者名/発表者名
      古賀正義 編
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 学校のエスノグラフィー-事例研究からみた高校教育の内側2004

    • 著者名/発表者名
      古賀 正義(編著者)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi