• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスのアニマシオン理念の学校・社会教育への定着過定とアソシアシオンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16530555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関志學館大学

研究代表者

岩橋 恵子  志學館大学, 人間関係学部, 教授 (70248649)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードフランス / アニマシオン / アソシアシオン / アニマトゥール / 社会教育 / 学校外教育 / 余暇センター / 社会的労働 / 学校周辺活動 / 学業失敗 / 学習随伴活動 / フランス社会教育 / アソシアシオン(NPO) / 公契約 / フランス教育 / 学校課外活動 / 社会センター / アニマシオンセンター
研究概要

本研究は、フランスにおいてアニマシオンと呼ばれる活動の生成・展開過程の歴史的な検討および現状分析を通して、アニマシオン理念とその活動の性格とその制度的特質を明らかにした。その際、アニマシオン理念を生み出す活動基盤であったアソシアシオンの役割に着目しつつ解明をはかった。
1)1960年頃誕生したアニマシオンの理念は、急速な都市化と青少年の増加への対応としての国家政策の一環として、また19世紀以来の民衆教育運動のもつイデオロギー性と政治性の「中立化」を核として誕生した。そしてアニマシオンの制度は、施設計画と職員養成を中心に展開されてきた。近年は、青年の失業問題など社会問題へのアプローチとしてのアニマシオン理念の再定位が始まっている。
2)アニマシオン理念の制度としてのアニマシオン活動を担う職員養成と資格制度は、その特質において2面性をもっている。第1は、多様な社会的ニーズに応えるためのアニマトゥール資格の種類の拡大が、労働の質の確保には必ずしも向かわず、むしろ労働の細分化と狭隘化を促していることである。第2は、地域に密着した活動の基盤を広げ、現実に合わせての職の創出への努力をアニマトゥール養成機関であるアソシアシオンが担っていることである。
3)1970年代後半からの深刻な学業失敗(1'6checscolaire落第の大量発生など)の社会問題化への対応を引き受ける学校周辺での活動(activites periscolaires)において、アニマシオン理念とその活動が大きく取り入れられるようになっている。それは、学業失敗との闘いが、単に学業そのものだけでなく、学業成功に不可欠な文化活動の展開や社会性の形成の重要性が認知されてきたことによる。またアニマシオン理念そのものが、「社会問題との闘い」という新しい役割を内包する理念へと広がっている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] エコミュージアム-ローカルな知の形成の場-2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 第43号

      ページ: 113-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校周辺活動の展開とアニマトゥール2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子
    • 雑誌名

      フランスの複雑化する教育病理現象の分析と実効性のある対策プログラムに関する調査研究 (印刷中)

      ページ: 12-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ecomuseum : it is the place where the intelligences of people are nurtured locally2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Iwahashi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Japan Society for the Study of Adult and Community Education no.43

      ページ: 113-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fringe activities (Periscolaire) of school education and the Role of "animateur" in France2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Iwahashi
    • 雑誌名

      An Analysis of More Complex Problems of Education and Research of Remedial measures in France

      ページ: 12-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校周辺活動の展開とアニマトゥール2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子
    • 雑誌名

      フランスの複雑化す教育病理現象の分析と実効性のある対策プログラムに冠する調査研究 (印刷中)

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] フランスのアニマシオン理念の学校・社会教育への定着過程とアソシアシオンの役割2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      斯文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] アニマトゥールを通して見るフランスの生涯学習2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子 他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      明石書店(予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会教育・生涯学習辞典(アニマトゥール、アソシアシオン他4用語担当)2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子(分担執筆)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] A Study on the Role of "Association" Movements in The Process which establishes 'Animation' thoughts widely in the fields of School education and Social education in France2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Iwahashi
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Shibun-Dou Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会教育・障害学習辞典(アニマトゥール、アソシアシオン他4用語担当)2007

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 公民館・コミュニティ施設ハンドブック(日本公民館学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      岩橋 恵子(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Community Center in France, Kominkan and Community center Handbook2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Iwahashi
    • 出版者
      the Japan Society for the Study of Kominkan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『公民館 コミュニティ施設 ハンドブック』役割担当執筆 第15章 世界の社会教育施設「フランス」2006

    • 著者名/発表者名
      日本公民館学会編, 役割分担執筆 岩橋恵子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] フランスにおけるアニマシオン活動・職員の現状-イルドフランス州・パリ市を中心に-(中間資料集)2006

    • 著者名/発表者名
      岩橋恵子
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      斯文堂(印刷・製本)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Marie de Paris, Eleve a Paris-de la maternelle au Lycee-2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Iwahashi(translator)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      Shibun-Dou Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] パリで学ぶ子どもたち-保育学校から高校まで-2005

    • 著者名/発表者名
      著者 パリ市・情報コミュニケーション総局, 訳者 岩橋恵子
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      斯文堂(印刷・製本)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 公民館・コミュニティ施設ハンドブック 役割担当執筆項目「フランスの社会文化施設」2005

    • 著者名/発表者名
      編者 小林 文人, 役割担当執筆 岩橋恵子
    • 出版者
      エイデル研究所(発表予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] パリの学校システム-幼稚園から高校まで-2005

    • 著者名/発表者名
      パリ市・ルモンド教育他(訳者 岩橋 恵子)
    • 出版者
      斯文堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi