• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米の比較を通した図画工作・美術科における「学力」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

藤江 充  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00106957)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード美術教育 / カリキュラム / 学力 / コンピテンシー / 日米比較 / コンテンシー / 学力観 / 能力 / 評価 / 教科書
研究概要

1990年代の学力論争以後、美術教育における「学力」の問題は、「能力」観の検討へと進んだ。その背景にはPISAの評価フレームワークとしての「コンピテンシー」、学校教育法に示された、知識・技能の習得、それらの活用、意欲(探究)という「学力の3つの要素」などがある。
美術教育における能力観の考察から、美術教育で育成すべき能力のとしてのコンピテンシーが、共生、コミュニケーションの能力に通ずることを確認した。わが国での「コンピテンシー」のとらえ方には、米国流の競争原理を勝ち抜くために知識・技能を活用する実践的遂行能力と、PISAでの知識・技能の活用だけでなく自律や共生、コミュニケーション力を含む能力との二つが混在し、それらが「生きる力」に基づく「学力」とされている。後者のPISA型のコンピテンシーが美術教育の教科の目標にある「感性」とも合致する。
美術教育で養うべき能力に関する日米の意識調査の比較からは、日米ともに美術学習における「努力」と「学校教育」の役割を重視することがわかった。米国人は一般に努力よりも才能を重視するといわれるが、今回の調査では学習の成功要因として才能(talent)を挙げた米国人はごく少数であった。
教科目標については、米国では、美術の活動を楽しむ以外には視覚文化に関わるコミュニケーションを大切にすること、日本では、感性、創造力、活動を楽しむことの3点を重視する傾向が強い。日本人のこの目標観は、現在の学習指導要領の目標が反映されたものといえる。
「生きる力」、「学力」そして「コンピテンシー」の3つの教育理念を、子どもが学習する場面で統合するのが、図画工作・美術科の教科目標に掲げられている「感性」である。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 美術教育のための「能力」観の研究2007

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      美術教育学 第28号

      ページ: 325-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカにおける美術教育アセスメントの事例研究2007

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(教育科学編) 第56輯

      ページ: 221-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Concepts of "Ability" for Art Education.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 雑誌名

      Bijutsukyouikugaku (The Journal for the Association of Art Education) No.28

      ページ: 325-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Case Studies of Educational Assessment for Art Education in the U.S.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 雑誌名

      The Bulletin of Aichi University of Education Vol.56

      ページ: 221-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 美術教育のための「能力」観の研究2007

    • 著者名/発表者名
      藤江 充
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会発行) 第28号

      ページ: 335-346

    • NAID

      110006243601

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける美術教育アセスメントの事例研究2007

    • 著者名/発表者名
      藤江 充
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告・教育科学編 第56輯

      ページ: 221-228

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 全米美術教育基準の考え方と実際、そして今後の課題2005

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 第37号

      ページ: 367-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of Concept and Practice of" National Assessment of Art Education " in the U.S.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 雑誌名

      Daigaku Bijyutsukyouiku-Gakkaisi (The Journal of Art Education for the University) No.37

      ページ: 367-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 図画工作科の明目を考える2005

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる(藤江 充)
    • 雑誌名

      教育研究(社団法人「初等教育研究会」発行) 1243号

      ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 全米美術教育評価の考え方と実際、そして今後の課題2005

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる(藤江 充)
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌(大学美術教育学会) 第36号

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術教育のカリキュラムに関する研究-アメリカの美術教科書における「領域」の分析を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 雑誌名

      美術教育研究 第9号

      ページ: 68-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術教育のカリキュラムに関する研究-アメリカの美術教科書における「領域」の分析を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる(藤江 充)
    • 雑誌名

      美術教育研究(美術教育研究会誌) 第9号

      ページ: 68-84

    • NAID

      40007267845

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "Three Learning Themes" as Sope of Curriculum in Art Textbook2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Fujie
    • 雑誌名

      Proceeding of In SEA Asian Regional Congress in Beijing

      ページ: 72-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study of Curriculum in Art Education : The Scope of the Curriculum in American Art Textbooks as Seen through Analyzing and Sorting the Learning Contents.

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 雑誌名

      Issues and Researches in Art Education No.9

      ページ: 68-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 芸術教育におけるコンテンシーについて2008

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 学会等名
      兵庫教育大学連合大学院・教育実践学フォーラム(ゲストスピーカーとして講演発表)
    • 発表場所
      連合大阪サテライト
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On the Competencies in Arts Education2008

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 学会等名
      Research Forum for Educational Implementation at Joint Center for Graduate Study, Hyogo Educational University
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 芸術教育におけるコンピテンシーについて2008

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 学会等名
      兵庫教育大学連合大学院・教育実践学フォーラム(ゲストスピーカーとして講演発表)
    • 発表場所
      連合大阪サテライト
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On "Course of Study" for K-12 Schools in Japan : Especially for Art Education in Elementary Schools2007

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 学会等名
      InSEA Asian Regional Congress in Seoul
    • 発表場所
      Seoul University, Korea
    • 年月日
      2007-08-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 美術教育における感性の意味について2007

    • 著者名/発表者名
      ふじえ みつる
    • 学会等名
      第29回美術科教育学会金沢大会
    • 発表場所
      金沢大学教育学部
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On the meaning of " Kan-Sei" in Art Education2007

    • 著者名/発表者名
      Fujie, Mitsuru
    • 学会等名
      The 29th Annual Congress of the Association of Art Education in Japan
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.bijyutsu.aichi-edu.ac.jp/fujie-hp/fujie1.HTML

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www.bijyutsu.aichi-edu.ac.jp/fujie-hp/fujie1.HTML

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi