• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境教育カリキュラムにおける風土の関係論的な学習のポートフォリオ評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

岸本 実  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (80249705)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード風土 / ポートフォリオ / ロールプレイ / 環境教育 / 砂漠化 / 教育評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック
研究概要

本研究の目的は、環境についての客観的知識を提供する環境諸科学を総合するのみならず、環境倫理、風景、アメニティなどの環境についての主体的な意味を総合する、風土を中心概念とする環境教育力リキュラムにおいて、子どもの学習評価はいかにあるべきかを明らかにすることであった。客観的な知識および論理的な思考だけでなく、主体的で個性的な意味づけの多様性の評価方法として、ポートフォリオ評価法を手がかりとした。
研究方法として、具体的な風土教材を開発した。これまで、琵琶湖を対象にした教材を引き続き研究するとともに、あらたに、中国内モンゴル自治区の草原の砂漠化をテーマとした環境教材の開発を行った。砂漠化の原因としては、過放牧、過開墾、乱伐という三つが原因とされるが、それらが清代、清末から中華民国、中華人民共和国における人民公社による大規模のうち開発、そして生産請負制の導入という歴史的な経緯の中でどのように関連しながら砂漠化の要因を形成してきたかを分析する教材を作成した。さらにそうした歴史をふまえて、今日的な環境政策である生態移民をどのように受け止めるのかをロールプレイを通して主体的に学ぶ生態移民ロールプレイの開発を行った。
さらに、風土概念を社会科カリキュラムとその教育評価にどのように位置づけるのかを検討するために、アイルランドの公民政治カリキュラムにおけるスチュワードシップの概念とその教材と評価方法に注目した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アイルランド共和国における市民教育の教材構成モデル2007

    • 著者名/発表者名
      河端 さやか
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部社会科教育研究室紀要『社会科教育の創造』 第14号

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Model of subject matter of citizenship education in the Republic of Ireland.2007

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata
    • 雑誌名

      The study of Social Studies in Shiga University, The Creation of Social Studies education Vol.14

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アイルランド共和国の『公民・社会・政治』2006

    • 著者名/発表者名
      岸本 実
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部社会科教育研究室紀要『社会科教育の創造』 第13号

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国内モンゴル自治区の砂漠化と生態移民に関する環境教育教材2006

    • 著者名/発表者名
      黄 金萍
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部社会科教育研究室紀要『社会科教育の創造』 第13号

      ページ: 87-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポートフォリオを活用した社会科プロジェクト学習2006

    • 著者名/発表者名
      三輪 光彦
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部社会科教育研究室紀要『社会科教育の創造』 第13号

      ページ: 61-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Civic, social and political education in the Republic of Ireland2006

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kishimoto
    • 雑誌名

      The study of Social Studies in Shiga University, The Creation of Social Studies education Vol.13

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Portfolio Assessment of Project Learning in Middle School Social Studies2006

    • 著者名/発表者名
      Mituhiko Miwa
    • 雑誌名

      The study of Social Studies in Shiga University, The Creation of Social Studies education Vol.13

      ページ: 61-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subject Matter of Environmental Eduation about Desertification and ecological migration in inner Mongol in China.2006

    • 著者名/発表者名
      Kinhei Kou
    • 雑誌名

      The study of Social Studies in Shiga University, The Creation of Social Studies education Vol.13

      ページ: 89-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アイルランド共和国の「公民・社会・政治」2006

    • 著者名/発表者名
      岸本 実
    • 雑誌名

      社会科教育の創造(滋賀大学教育学部社会科教育研究室編) 13

      ページ: 99-112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国内モンゴル自治区の砂漠化と生態移民に関する環境教育教材2006

    • 著者名/発表者名
      黄 金萍
    • 雑誌名

      社会科教育の創造(滋賀大学教育学部社会科教育研究室編) 13

      ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ポートフォリオを活用した社会科プロジェクト学習2006

    • 著者名/発表者名
      三輪光彦
    • 雑誌名

      社会科教育の創造(滋賀大学教育学部社会科教育研究室編) 13

      ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 風土論の視点を組み込んだ資源・エネルギー・環境教育2005

    • 著者名/発表者名
      岸本 実
    • 雑誌名

      ェネルギー環境教育の理論と実践(佐島群巳、高山博之、山下宏文編)(国土社)

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Education of natural resources, energy and environmental Education that internalize the viewpoint of cliamate.2005

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kishimoto
    • 雑誌名

      Theory and practice of energy and environmental education(Tomomi Sajima, Hiroyuki Takayama, Hirobumi Yamashita)(Kokudosya)

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Objectives and Criterions of History Education in USA : Comparison with 'Assessment from Different Perspectives' in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kishimoto
    • 雑誌名

      The Japanese Society for the Study of Educational Objectives and Evaluation(ed.), Japanese Journal of Educational Objectives and Evaluation Studies Vo.15

      ページ: 26-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] グループ・ディダクティカ編『学びのための教師論』「第9章 米国の教員養成プログラムと教育実習からみた教師の力量」2007

    • 著者名/発表者名
      岸本 実(分担執筆)
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi