• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会科公民教育における英国シチズンシップ教育の批判的摂取に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

水山 光春  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80303923)

研究分担者 石川 誠  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (00293978)
吉田 正生  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20261373)
藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70313583)
吉村 功太郎  東北学院大学, 教養学部, 助教授 (00270265)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードシティズンシップ教育 / 社会科教育 / 英国研究 / 環境教育 / 国際理解教育 / 公共性の教育 / メディア・リテラシー / シティズンシップ / カリキュラム開発 / 公民教育 / 国際研究者交流 / イギリス
研究概要

本研究が3ケ年の研究期間にめざしたものは以下の3点である.
1)英国における新教科「シティズンシップ」の目的や理念がテキストや学習プラン,教材にどのように具体化されているかの理論的分析を行う.
2)授業としての「シティズンシップ」がどのように行われているか,上記のテキストや教材にどのように活用されているかの現状を調査する.
3)上記の結果を批判的に摂取することを通して,モデルカリキュラムの開発を行う.
3年間の研究を通して以下の成果を得た.
(1)理論研究を通して
・シティズンシップ教育の基本となる理念は,自由主義/個人主義から共同体主義/市民共和主義へという大きな政治的な流れの中にある.
・シティズンシップ教育の理念は「活動的シティズンシップ」として具体化されているが,「活動」の質は多様であり,そのとらえ方によっては評価も大きく異なるものとなる.
(2)実地調査を通して.
・英国の新教科シティズンシップは「適切な教材」「訓練された教師」「評価方法」等,不足不備をかかえながら2002年秋学期より導入されたが,技術的な部分については急速に整備されつつある.
・しかし,本質的な内容や方法をどのように構成するかについては,いまだに議論が続いている.
(3)教材分析,教材開発を通して
・実地調査,理論研究に基づいて,公共性,メディア,国際理解,環境の視点から主なテキストや教材を批判的に分析するとともに,グローバルシティズンシップ,環境シティズンシップを育成するための授業モデルを開発した.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 批判的シティズンシップ育成をめざす社会科授業-シティズンシップ地理を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      社会科研究 64号

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市民リテラシーを育む環境教育2006

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      ビオシテイ 34号

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アクティブシティズンシップは社会科に必要ないか-社会科における社会参加学習の可能性を求めて-2006

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      社会科研究 65号

      ページ: 51-60

    • NAID

      110007997201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アクティブシティズンシップを育てるグローバル教育-イギリス市民性教育 Get Global の場合-2006

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      現代社会フォーラム(同志社女子大学社会システム学会) 2号

      ページ: 21-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中学校社会科歴史教科書記述に現れたアイヌ民族関係記述について(その4)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編) 56巻・2号

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Social Studies Lesson to Foster Critical Citizenship -Through Geographical Citizenship2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu MIZUYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research on Social Studies 64

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental Education Aimed for Fostering Citizenship2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu MIZUYAMA
    • 雑誌名

      Biocity 34

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of Active Citizenship in Social Studies -A possibility of Learning for Social Studies-2006

    • 著者名/発表者名
      Takaaki FUJIWARA
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research on Social Studies 65

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Global Education to Foster Active Citizenship "Get Global!" A Case of Citizenship Education in England2006

    • 著者名/発表者名
      Takaaki FUJIWARA
    • 雑誌名

      Modern Society Forum 2

      ページ: 21-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Descriptions on the Ainu Race in the Social Studies textbooks of Junior high school (Part 4)2006

    • 著者名/発表者名
      Masao YOSHIDA
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research (Education Science Edition)(Hokkaido University of Education) 56-2

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市民リテラシーを育む環境教育2006

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      ビオシティ 34号

      ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 批判的シティズンシップ育成をめざす社会科授業-シティズンシップ地理を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      社会科研究(全国社会科教育学会) 第64号

      ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校社会科歴史教科書に現れたアイヌ民族関係記述について(その4)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編) 第56号・2号

      ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・シチズンシップを育てるグローバル教育-イギリス市民性教育Get Global!の場合-2006

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      現代社会フォーラム(同志社女子大学社会システム学会) NO.2

      ページ: 21-38

    • NAID

      40015226864

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民性の育成をめざす社会科授業の開発-公共性を視点にして-2005

    • 著者名/発表者名
      吉村 功太郎
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究 17号

      ページ: 61-69

    • NAID

      120005479852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Development of Social Studies Lesson -From the Viewpoint of Publicity-2005

    • 著者名/発表者名
      Kotaro YOSHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Research on Social Studies Education 17

      ページ: 61-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中学校社会科歴史教科書に現れたアイヌ民族関係記述について(その3)2005

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編) 第56号・1号

      ページ: 173-182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民性の育成をめざす社会科授業の開発-公共性を視点にして-2005

    • 著者名/発表者名
      吉村 功太郎
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究(社会系教科教育学会) 第17号

      ページ: 61-69

    • NAID

      120005479852

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国の新教科「Citizenship」における主題としての「環境」2005

    • 著者名/発表者名
      水山光春
    • 雑誌名

      京都教育大学環境教育研究年報 第13号

      ページ: 21-42

    • NAID

      110006200154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 社会認識教育の構造改革-ニュー・パースペクティブにもとつく授業開発-(第2章第3節)「多文化社会科としての社会科授業」2006

    • 著者名/発表者名
      吉村 功太郎
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi