• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造性の育成を目指す算数・数学を核とした遠隔協同総合学習の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

佐々木 真理  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (00303925)

研究分担者 渡邉 伸樹  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (10362584)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード遠隔協同総合学習 / 算数・数学 / 創造性 / 環境教育 / 光の速さ
研究概要

本研究の趣旨は,総合学習の質を高め,さらに社会・自然や生活と遊離してしまった算数・数学科の授業を改善し,その中で創造性を育成することを目指している。
これまでの一連の研究で,創造的態度の評価方法を開発した。創造性因子として拡散性,論理性,積極性,独自性・独創性,集中性・持続性,収束性,精密性,探求力を採り上げ,創造的態度の調査項目とそのアンケート調査用紙を作成し,授業ごとの形成的評価を試みてきた。
そこでは,学校で遠隔協同総合学習を実施し,次の2つを明らかにすることを目的とした。
(1)生徒自身で解決できるレベルの遠隔協同総合学習の教材を開発する。
(2)遠隔協同総合学習を通した創造性の育成の過程について,その様相を明らかにする。
本年度は,上述の研究成果を継承・発展して,次の3つの研究目的を設定した。
(1)ビデオ会議を利用した創造性の育成を目指す総合学習の方法論を確立し一般化を試みる。
(2)算数・数学をはじめ諸教科の教育内容の見直しと新しい意味づけ,新しい総合学習的な教育内容の作成と体系化を行い,教育実践を通してそれらの妥当性を検証する。
(3)総合学習における「創造性」について,評価方法と評価用具・評価項目などを開発する。
平成16年度は,先行研究の仮説・研究成果をもとに,創造性の育成を目指す総合学習の方法論の確立と一般化を目指して,一連の遠隔協同総合学習を実践・実施した。
平成17・18年度は,学習者の意識の変容を把握する2つの評価方法を開発した。新奇性,興味・関心,創造性.親近感,意欲を因子とした感性評価法の開発により,作成した評価項目を用いて,毎時の形成的評価を実施し,算数・数学的要素の抽出を試みた。また,遠隔協同授業の相手先(ドイツ・タイなど)への海外渡航研究・海外研究者招聘研究・技術的な支援,国際学会発表を実施し,海外との研究交流の円滑な進行を図った。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教員志望の学生を対象とした日独遠隔協同ゼミナールの成果について2006

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司, 渡邉伸樹, Klaus.D.Graf, Thomas Weth
    • 雑誌名

      数学教育学会誌2006 Vol.47 No.1・2

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consciousness of Students for the Mathematics Class Using Video-Conferencing2006

    • 著者名/発表者名
      Naomasa Sasak, Jirasak Chumwaranon, Hitomi Nakae, Pathompong Supalert, Noppawan Tirapanchaloen
    • 雑誌名

      The Second Education Congress on the Occasion of World Teacher's Day

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TV会議システムを利用した中学生による日独遠隔協同研究会について -教育内容と授業め実際-2006

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司, 岡部恭幸, 稲岡大輔, 大黒孝文, 大久保正彦
    • 雑誌名

      数学教育学会誌臨時増刊 春季年会発表論文集

      ページ: 170-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 算数を核とした遠隔協同総合学習の試行2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理, 中江ひとみ, 渡邉伸樹, 守屋誠司
    • 雑誌名

      日本教育情報学会 年会論文集22

      ページ: 152-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 算数を核とした遠隔協同総合学習の意識変容2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理, 渡邉伸樹, 守屋誠司, 中江ひとみ
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第22回全国大会講演論文集

      ページ: 485-486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の評価 (2)2006

    • 著者名/発表者名
      寺本京未, 守屋誠司, 岡部恭幸, 大黒孝文, 渡邉伸樹, 佐々木真理, Noppawon Theerapuncharoen
    • 雑誌名

      数学教育学会誌臨時増刊 春季年会発表論文集

      ページ: 34-36

    • NAID

      10026058938

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distance Learning between Japanese and German Classrooms, Mathematics Education in Different Cultural Traditions / A Comparative Study of East Asia and the West2006

    • 著者名/発表者名
      Klaus-D.Graf, Seiji Moriya
    • 雑誌名

      Springer

      ページ: 11-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TV会議システムを利用した中学生による日独遠隔協同研究会について -教育内容と授業の実際-2006

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司, 岡部恭幸, 稲岡大輔, 大黒孝文, 大久保正彦
    • 雑誌名

      数学教育学会誌臨時増刊 春季年会発表論文集

      ページ: 170-172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Design of Distance Class Using Video-Conferencing in Elementary School2005

    • 著者名/発表者名
      Naomasa Sasaki, Kazunari Morimoto, Takao Kurokawa
    • 雑誌名

      International Design Congress 2005 Taiwan

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テレビ会議システムを利用した国際遠隔協同学習における教育効果の研究2005

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 Vol.45 No.1・2

      ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の試み(1)-光の速さの追求-2005

    • 著者名/発表者名
      山本彰子
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集

      ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の試み(2)-環境汚染を調査する-2005

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集

      ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 低学年における論理教育の実践と評価2005

    • 著者名/発表者名
      太田直樹, 守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 夏季研究会発表論文集

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] IT活用による「確かな学力」向上の客観的評価2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理, 野々口敬子
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第21回全国大会講演論文集

      ページ: 513-514

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Design of Distance Class Using Video-Conferencing in Elementary School2005

    • 著者名/発表者名
      Naomasa Sasaki, Kazunari Morimoto, Takao Kurokawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 2005 International Design Conference, Taiwan (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ会議システムを利用した国際遠隔協同学習における教育効果の研究2005

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 Vol.45No.1・2

      ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の試み(1)-光の速さの追求-2005

    • 著者名/発表者名
      山本彰子
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集 臨時増刊

      ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の試み(2)-環境汚染を調査する-2005

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集 臨時増刊

      ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の教育評価2005

    • 著者名/発表者名
      寺本京未
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集 臨時増刊

      ページ: 41-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 初等教育における論理教育の実践2005

    • 著者名/発表者名
      太田直樹
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集 臨時増刊

      ページ: 148-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中等学校における変換を中心とした幾何カリキュラムの研究-カリキュラム試案と教育実験による検証-2005

    • 著者名/発表者名
      有利晃武
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 春季年会発表論文集 臨時増刊

      ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Cooperative Distance Learning to Foster Creativity in Mathematics Education.2005

    • 著者名/発表者名
      Moriya Seiji
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on the Integration of Culture, History, Information Thechnology and Mathematics in Education (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Cooperative Distance Learning to Foster Creativity in Mathematics Education, Workshop on the Integration of Culture, History2004

    • 著者名/発表者名
      Seiji Moriya
    • 雑誌名

      Information Technology and Mathematics in Education

      ページ: 13-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attempt on Student Initiated Distance Joint Class between China and Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Naomasa Sasaki
    • 雑誌名

      International Conference on Teacher Education, University of the Philippines

      ページ: 14-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論理教育カリキュラムの試案2004

    • 著者名/発表者名
      太田直樹
    • 雑誌名

      数学教育学会誌「第8回大学院生部会」 臨時増刊

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における論理教育カリキュラムの試案(その3)-高学年における推論指導の実験報告-2004

    • 著者名/発表者名
      太田直樹
    • 雑誌名

      第61回数学の文化史研究会発表論文集

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日タイ遠隔協同総合学習の試み2004

    • 著者名/発表者名
      寺元京未
    • 雑誌名

      第61回数学の文化史研究会発表論文集

      ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中等学校における変換を中心とした幾何カリキュラムの研究-図形と変換の教育実験-2004

    • 著者名/発表者名
      有利晃武
    • 雑誌名

      第61回数学の文化史研究会発表論文集

      ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者の自律による国際遠隔共同授業の試行2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 805-806

    • NAID

      10013558221

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Distance Learning between Japanese and German Classrooms, Mathematics Education in Different Cultural Traditions/A Comparative Study of East Asia and the West2006

    • 著者名/発表者名
      Klaus-D.Graf, Seiji Moriya
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi