• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国語科メディア・リテラシー教育における教材ソフト及び指導書の案証的開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

松山 雅子  大阪教育大学, 大阪教育大学・教育学部, 教授 (50173927)

研究分担者 土山 和久  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (00273821)
田中 俊弥  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (40252746)
畠山 兆子  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (50172911)
香山 喜彦  栴花女子大学, 文化表現学部, 教授 (90169657)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードメディア・リテラシー / 国語科メディア学習プログラム / 自己認識 / 動画リテラシー / 文化的アプローチ / 自己認識としてのメディア・リテラシー / 指導理論書の開発 / 国語科メディア学習ソフト開発 / 物語リテラシー / 評価 / 国際比較国語教育シンポジウム2004 / 『自己認識力としてのメディア・リテラシー』 / 国語科メディア学習ソフトの開発
研究概要

主な研究成果は以下のとおりである。
1現職教員向けメディア学習理論ならびに実践概論書、『自己認識としてのメディア・リテラシー -文化的アプローチによる国語科メディア学習プログラムの開発』(学習ソフトCD-ROM付)(松山雅子・編著・香山喜彦・プログラムデザイン、畠山兆子、羽田潤、土居安子、分担執鷹、教育出版、2005年5月21日、全242頁)の刊行のための基礎研究ならびに、本書のプログラムを踏まえた現職研修の開拓と実施。
2上記刊行物を踏まえた多様な授業実践の実施、ならびに実地指導
3国語科メディア学習に取り組んだ学習者の学習経過ならびに成果があらわれた資料を用いた学習反応分析の実際を通して、分析観点の抽出と分析方法の検討
4以上の成果からの発展的研究の継承・展開
(平成18年度〜平成20年度基盤研究(C)(1)「文化的アプローチによる国語科メディア学習プログラムの実証的開発研究』(研究課題18530703)」

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ストリーミングサーバを用いたビデオサマリ-制作用ソフトウニアの開発2005

    • 著者名/発表者名
      番山 喜彦
    • 雑誌名

      日本教育工学学会第20回全国大会講演輪文集

      ページ: 741-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 物語の放送形態論2005

    • 著者名/発表者名
      島山 兆子
    • 雑誌名

      GYROS-現代を考えるジャイロス 10

      ページ: 32-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jikoninshiki toshiteno Media Literacy(Media education programme for Japanese teaching)2005

    • 著者名/発表者名
      Masako Matsuyama(ed)
    • 雑誌名

      Kyoiku shuppan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ストリーミングサーバを用いたビデオサマリー制作用ソフトウェアの開発2005

    • 著者名/発表者名
      香山喜彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 741-742

    • NAID

      110004792920

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語の放送形態論2005

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      GYROS-現供を考える ジャイロス 10

      ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語の放送形態論2005

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      GYROS-現代を考える ジャイロス 10号

      ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアを読み解くカの育成を目的とした教育ソフトウェアの開発2004

    • 著者名/発表者名
      香山 喜彦
    • 雑誌名

      日本教育工学学会第20回全国大会講演輪文集

      ページ: 721-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 詩からハイパーテクストへ(マティアス・ペルグホフ)2004

    • 著者名/発表者名
      土山 和久(訳)
    • 雑誌名

      国際比較国語教育シンポジウムーこれからの国語科メディア学習プログラムの開発-プログラム・資料集

      ページ: 5-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子どもは見ている(キャリー・バザルジェット)2004

    • 著者名/発表者名
      松山 雅子(訳)
    • 雑誌名

      国際比較国語教育シンポジウムーこれからの国語科メディア学習プログラムの開発-プログラム・資料集

      ページ: 54-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メディアとしての<私>の発見と<ことば>の獲得-確かな読みの方略の育成に根ざした批判力2004

    • 著者名/発表者名
      松山雅子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 383号

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語芸術としての動画テクストの教材化と教授法-英国映画研究所(BFI)の短編映画を用いた試み2004

    • 著者名/発表者名
      松山雅子
    • 雑誌名

      中西一弘先生古希記念論文集

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもは見ている2004

    • 著者名/発表者名
      Cary Bazalgette著, 松山雅子訳
    • 雑誌名

      国際比較国語教育シンポジウム-国語科メディア学習プログラムの開発 資料集

      ページ: 54-62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩からハイパーテクストへ2004

    • 著者名/発表者名
      Matthias Berghoff著, 土山和久訳
    • 雑誌名

      国際比較国語教育シンポジウム-国語科メディア学習プログラムの開発 資料集

      ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアを読み解く力の育成を目的とした教育用ソフトウェアの開発2004

    • 著者名/発表者名
      香山喜彦, 畑耕治郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 721-722

    • NAID

      10013558093

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] WebDAVに対応したWBT教材作成ツールの試作とその検証2004

    • 著者名/発表者名
      畑耕治郎, 香山喜彦
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要 1

      ページ: 131-137

    • NAID

      110004620667

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 自己認織としてのメディア・リテラシー-文化的アブローチによる國語科メディア学習プログラムの開発』(学習ソフトCD-ROM付)2005

    • 著者名/発表者名
      松山 雅子, 編著
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      教育出版株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 自己認識としてのメディア・リテラシー-文化的アプローチによる国語科メディア学習プログラムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      松山雅子 編著
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 自己認識力としてのメディア・リテラシー2005

    • 著者名/発表者名
      松山雅子編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      教育出版株式会社(予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi