• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害乳幼児の家族支援に向けた環境アセスメントの開発と適用

研究課題

研究課題/領域番号 16530619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小林 芳文  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70106152)

研究分担者 飯村 敦子  鎌倉女子大学, 児童学部, 教授 (70326982)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード障害乳幼児 / 家族支援 / 環境アセスメント / MEPA-R / ムーブメント教育 / 環境 / アセスメント
研究概要

本研究の目的は、米国における障害乳幼児のための環境アセスメントに関する研究を参考にしながら、障害乳幼児の療育において、我が国では目が向けられていない環境アセスメントを開発し、家族力を最大限に生かすことのできる具体的な支援方法を確立することであった。
まず、米国のNECTAC(National Early Childhood Technical Assistance Center)で提示しているいくつかのFamily Outcomesにつながる家族アセスメントを概観した。これらの家族アセスメントの多くにはAEPS(Assessment, Evaluation, and Programming System)が使用されていること、このAEPSは、我々がこれまで取り組んできたムーブメント教育におけるアセスメントツールと多くの共通点が見られることが明らかになった。
そこで、我が国における障害乳幼児の家族支援に向けたカリキュラム・ベースのプログラム・アセスメントMEPA-R(Movement Education and Therapy Program Assessment-Revised)を開発し、アセスメント項目に対応するプログラムを作成した。そして、このMEPA-Rを活用して、ダウン症児、自閉症児とその家族を対象としたムーブメント教育法による支援に関する事例研究に取り組んだ。事例研究の結果、MEPA-Rを活用することで、対象児の発達促進に向けて家族が楽しく参加できるプログラムが実施できること、これにより家族力を最大限に生かした支援が可能になることが示された。
さらに、障害乳幼児の発達支援におけるアセスメントは、実施、結果の解釈、プログラムの作成において、専門家のみならず家族にとって理解しやすいことが重要である。そこで、MEPA-Rをさらに発展させ、基本的な発達項目の通過月齢に基づく環境アセスメントの試案を作成した。本研究における一連の結果から、MEPA-Rによる環境アセスメントは、支援一体型のシステムであること、家族参加を促進すること、遊びを主軸に据えて環境を取り込んだ活動であること、発達を総合的に捉えていることからその有効性が確認できた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (31件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Movement Education and Therapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Mriane Frostig, Yoshifumi KOBAYASI.
    • 雑誌名

      Nihon Bunka Kagakusha Co.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聴覚運動連合を意図した音楽ムーブメントの活用2006

    • 著者名/発表者名
      田村英子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第85号

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いたダウン症児の家族支援2006

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第85号

      ページ: 68-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practical use of musical Movements with the intention of associating audition with Motion.2006

    • 著者名/発表者名
      Eiko TAMURA, Yoshifumi KOBAYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.85

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Family Support for a Child with Down's Syndrome Utilizing the Idea of Movement Education.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko FUJII, Yoshifumi KOBYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.85

      ページ: 68-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developmental Support Step Guide by Movement Education and Therapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi KOBAYASI
    • 雑誌名

      Nihon Bunka Kagakusha Co.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聴覚運動連合を意図した音楽ムーブメントの活用2006

    • 著者名/発表者名
      田村英子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 Vol.85

      ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いたダウン症児の家族支援2006

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 Vol.85

      ページ: 68-82

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国IFSPにおけるCurriculam-Based Assessment2006

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会発表論文集 第44回大会

      ページ: 405-405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害児の家族支援に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会発表論文集 第44回大会

      ページ: 391-391

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国のカリキュラム・ベースド・アセスメントにおける家族参加 : AEPSの場合2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      東京学芸大学学校教育論集 第12号

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いた自閉症児の家族支援-2歳児から6年間の縦断的関わりによるコミュニケーション能力の変化-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第84号

      ページ: 3-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欧米におけるMovement Education and Therapyの動向2005

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子
    • 雑誌名

      児童研究 第84号

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Family Participation in Curriculum -Based Assessment of IFSP in U.S.-In Case of "AEPS".2005

    • 著者名/発表者名
      Yuko FUJII, Yasuko KOBAYASHI, Yoshifumi KOBYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Educational Research Vol.12

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Application of the Theory of Movement Education to the Support of a Family with an Autistic Child.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuko FUJII, Yoshifumi KOBYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.84

      ページ: 3-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trends of Movement Education and Therapy in the US and the European Countries.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsuko IIMURA.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.84

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MAPA-R Movement Education and Therapy Program Assessment.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi KOBAYASI
    • 雑誌名

      Nihon Bunka Kagakusha Co.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MAPA-R Movement Education and Therapy Program Assessment; Manual.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi KOBAYASI
    • 雑誌名

      Nihon Bunka Kagakusha Co.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ムーブメント教育理念を用いた自閉症児の家族支援-2歳児から6年間の縦断的な関わりによるコミュニケーション能力の変化-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻

      ページ: 3-14

    • NAID

      40007262486

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧米におけるMovement Education and Therapyの動向2005

    • 著者名/発表者名
      飯村敦子
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 肢体不自由通園施設における療育の実践 -MEPAIIによる発達分析-2005

    • 著者名/発表者名
      小林保子
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻

      ページ: 64-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語を獲得した自閉症幼児と家族支援の実践2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻

      ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国のカリキュラム・ベースド・アセスメントにおける家族参加:AEPSの場合2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      東京学芸大学学校教育論集 第12号

      ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国のCurriculum-BasedアセスメントAEPSと家族参加2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林保子, 小林芳文
    • 雑誌名

      東京学芸大学連合学校教育学研究科 学校教育学研究論集 第11号(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語を獲得した自閉症幼児と家族支援の実践2005

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第84巻(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国のIFSP(個別家族支援計画)における家族アセスメントの取り組み2004

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第83巻

      ページ: 65-75

    • NAID

      40006372157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ダウン症児の運動機能に関する研究-Orpetによる運動因子の構成から-2004

    • 著者名/発表者名
      永松裕希, 小林芳文
    • 雑誌名

      児童研究 第83巻

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Family Assessment of the IFSP ; Individualized Family Service Plan in USA.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuko FUJII, Yoshifumi KOBYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.83

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of Motor Function about the Children with Down's Syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuki NAGAMATSU, Yoshifumi KOBYASHI.
    • 雑誌名

      Journal of Child Research Vol.83

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ダウン症児の運動機能に関する研究-Orpetによる運動因子の構成から-2004

    • 著者名/発表者名
      永松裕希
    • 雑誌名

      児童研究 第83巻

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ムーブメント療法を用いた肢体不自由通園施設の取り組み 報告3 ファミリーサポートプログラムを用いた支援について2004

    • 著者名/発表者名
      藤井由布子, 小林芳文
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会論文集

      ページ: 420-420

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ムーブメント教育・療法2007

    • 著者名/発表者名
      M.Frostig著, 小林芳文訳
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ムーブメント教育・療法2007

    • 著者名/発表者名
      M.Fostig著・小林芳文訳
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ムーブメント教育・療法による発達支援ステップガイド-MEPA-R実践プログラム-2006

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ムーブメント教育・両方による発達支援ステップガイド-MEPA-R実践プログラム-2006

    • 著者名/発表者名
      小林芳文編
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] MEPA-Rムーブメント教育・療法プログラムアセスメント2005

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] MEPA-Rムーブメント教育・療法プログラムアセスメント-手引き-2005

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] MEPA-R ムーブメント教育・療法プログラムアセスメント, MEPA-R ムーブメント教育・療法プログラムアセスメント《手引》2005

    • 著者名/発表者名
      小林芳文
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi