• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害者の高等・職業教育での情報補償に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所

研究代表者

福田 友美子  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所, 室長 (60147014)

研究分担者 四日市 章  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (20230823)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード情報保障 / 実態調査 / アンケート調査 / 手話言語学習 / 手話言語電子辞書 / ノートパソコン / 手話言語解説書 / 労働現場での情報補償
研究概要

「聴覚障害者の高等・職業教育での情報補償に関する研究」の第3年度であるH18年度は,次のように研究を実施した.
1.就労場面での情報補償の実態調査:
(1)社会で活動している成人の聴覚障害者について,情報補償の実態について,A4版ページ13項目から成っているアンケートの回収したものについて,結果を集計した.対象は,聴覚障害者団体や聾学校などの同窓会に在籍する聴覚障害者で,約1050名.
(2)解析の結果は,関係者が利用できるような報告書にまとめて,配布した.
2.手話言語の電子辞書に関する研究
(1)平成16年度に作製した電子辞書を試用し,必要な改良を実施した.関連するシンポジウムや展示会などで,展示もおこなった.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 日本手話の電子辞書の作成2004

    • 著者名/発表者名
      福田友美子
    • 雑誌名

      音声言語医学 45巻2号

      ページ: 131-138

    • NAID

      10012837739

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「手話言語-日本語電子辞書」の作成2004

    • 著者名/発表者名
      福田友美子
    • 雑誌名

      手話コミュニケーション研究 52号

      ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi