• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可換代数学に於けるネータ局所環の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

西村 純一  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (00025488)

研究分担者 坂田 定久  大阪電気通信大学, 医療福祉工学部, 教授 (60175362)
山原 英男  大阪電気通信大学, 工学部, 助教授 (30103344)
宮崎 充弘  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (90219767)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードネータ局所環 / Big Cohen-Macaulay加群 / パラメーター系 / ホモロジー予想 / 単項予想 / Frobenius写像 / Witt表現 / Artin近似定理 / 標数 / パラメータ系 / 完備局所環
研究概要

Big Cohen-Macaulay加群の構成とその応用:1970年前後,H. BassやM. Auslander等によって問われたネータ局所環上有限生成加群に関する諸予想は,「ホモロジー予想」とも呼ばれ,可換代数学における基本重要問題として今日まで多くの研究がなされてきた.1973年C. Peskine-L. Szpiroは,「予想」がネータ局所環上有限生成自由加群の複体の交叉予想から導かれることを示し,正標数の体を含む場合の上記諸予想を解決した.その直後,M. Hocbsterは,ネータ局所環のパラメーター系が正則列である,いわゆる「Big Cohen-Macaulay加群」の存在が単項予想,直和因子予想や新交叉予想を導き,それら予想がPeskine-Szpiroの交叉予想を導くことを示した.そして,体を含むネータ局所環上にBig Cohen-Macaulay加群を構成し,等標数ネータ局所環では上記予想がすべて成立することを示した.即ち,HochsterはFrobenius写像の技法を巧妙に用い,正標数pの体を含むネータ局所環上のBig Cohen-Macaulay加群の存在を示した.標数0の体を含むネータ局所環についても,M. Artinによる近似定理を用い,正標数の場合に還元することによりその存在を示し,等標数ネータ局所環上にはBig Cohen-Macaulay加群が存在することを証明した.
それ以来,多くの可換環論研究者が不等標数ネータ局所環上にBig Cohen-Macaulay加群を構成しようと努力したが,成功しなかった.
我々は,先ず完備局所環の構造定理・Witt表現,FlennerのBertini定理・Jacobian判定法,Frobenius写像の一般化等を考察した.さらに,2次元不等標数完備正則局所環上のBig Cohen-Macaulay加群の構成,即ちmodificationの明示表現を詳しく調べ,定義式,Frobenius写像,Witt表現の基本性質等を具体的に考察し,等標数ネータ局所環の単項予想より,3次元以上の不等標数ネータ局所環上にも,帰納的にBig Cohen-Macaulay加群が構成できることを示しつつある

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Generic alternating matrices2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      第28回可換環論シンポジウム報告集

      ページ: 44-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generic alternating matrices2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of 28^<th> Symposium on Commutative Algebra

      ページ: 44-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polarizations and deformation2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      第27回可換環論シンポジウム報告集

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polarizations and deformation2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of 27^<th> Symposium on Commutative Algebra

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polarizations and deformation.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      第27回可換環論シンポジウム報告集

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The structure theorem of complete local rings and its application2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Nishimura
    • 雑誌名

      第26回可換環論シンポジウム報告集

      ページ: 150-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The structure theorem of complete local rings and its application2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Nishimura
    • 雑誌名

      Proceedings of 26^<th> Symposium on Commutative Algebra

      ページ: 150-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 完備局所環の構造定理とその応用2004

    • 著者名/発表者名
      西村純一
    • 雑誌名

      可換代数と代数幾何学 at 高知 報告集

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The structure theorem of complete local rings and its application2004

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Nishimura
    • 雑誌名

      Proceedings of Commutative Algebra and Algebraic Geometry at Kochi

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 完備局所環の構造定理とその応用2004

    • 著者名/発表者名
      西村純一
    • 雑誌名

      可換代数と代数幾何学at高知報告集

      ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi