• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ultrahyperfunctionを用いた公理論的場の量子論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎解析学
研究機関徳島大学

研究代表者

長町 重昭  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00030784)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード基本的長さ / Ultrahyperfunction / fundamental length / ultrahyperfunction / hyperfunction / Hyperfunction / 場の量子論 1
研究概要

2004年のJournal of Mathematical Physicsに出版されたE.Bruening教授との共著の論文「Relativistic quantum field theory with a funcamental length」はUltrahyperfunctionの理論を用いれば、基本的長さを持つ場の量子論が定式化できることを示した論文である。ここでの基本的長さ1とは、1以上離れたものは区別できるが、1より近づいた2つのものは区別できないという性格を持った長さのことである。このような理論はdistributionやhyperfunctionを用いては定式化できず、ultrahyperfunctionを用いて初めて定式化できるものである。
基本的長さの理論の歴史は古く1930年代から提唱されてきた。その理由は次のようなものである。相対性理論で重要な役割を果たすのは光速度cであり、量子力学ではPlanckの定数hである。場の量子論は相対性理論と量子力学を結びつけたものであるから、相対論的な量子力学の方程式であるDiracの方程式にはcとhが含まれる。cの次元は[L/T]でhの次元は[MLL/T]である。これらを組み合わせるだけでは[L][T][M]の様な次元は出てこない。長さの次元[L]を持つ定数1を導入すれば、c,h,1を用いて残りの[T][M]は表すことができる。Heisenbergは「理論は長さの次元を持った定数1を含まねばならない」と考え1958年にPauliと共著のプレプリントで、後に宇宙方程式と呼ばれる場の方程式を提唱した。この方程式は長さの次元をもつ定数1を含んではいるが、その非線形性のために解くことが非常に困難である。
我々は宇宙方程式と同様に長さの次元を持つ定数1を含んで、なおかつ解けそうなモデルを考察した。南アフリカDurban大学のBruening教授と共同で書き上げたプレプリント「HEISENBERG'S FUNDAMENTAL EQUATION AND QUANTUM FIELD THEORY WITH A FUNDAMENTAL LENGTH」では、このモデルが標準的な理論の枠内では解けないが、我々の論文Relativistic quantum field theory with a funcamental lengthの枠内で解けることが示された。そしてこのモデルに含まれる長さの次元を持つ定数1がまさにこの論文で定式化されたところの「基本的長さ」であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Relativistic quantum field theory with a funcamental length2004

    • 著者名/発表者名
      E.Bruening, S.Nagamachi
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics 45・6

      ページ: 2199-2231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relativistic quantum field theory with a fundamental length2004

    • 著者名/発表者名
      E.Bruening, S.Nagamachi
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics 45-6

      ページ: 2199-2231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relativistic quantum field theory with a fundamental length2004

    • 著者名/発表者名
      E.Bruning
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics 45・6

      ページ: 2199-2231

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi