研究課題/領域番号 |
16540245
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
白井 敏之 京都大学, 化学研究所, 助手 (50252507)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 加速器 / 電子リング / 遅いビーム取出し / 電子ビーム / ストレッチャー / ビーム取り出し |
研究概要 |
本研究代表者は、科学研究費補助金基盤研究(C)のサポートを得て、電子シンクロトロンからの新しいビーム取出し法の研究をおこなってきた。実験は、京都大学化学研究所に設置されている電子蓄積リングKSRを用いておこない、60MeVの電子ビームを蓄積したのちに、それを非常にゆっくりと外部に取り出して、実験ターゲットまで輸送することに成功した。具体的には、10^4e^-/sec程度のビームレートで、新たな入射をすることなく、1000秒間にわたって、連続的に電子ビームを取り出している。この取出し方法では、通常の遅い取出しに加えて、蓄積電子ビームと残留ガスとの散乱を積極的に利用するというユニークなものである。また、実際の実験では、取出したビームレートを変化させることが不可欠であるので、入射ビーム量の制御と水平方向高周波キッカーの併用することによって、10^3〜10^7e^-/secまでビームレートを任意に制御することにも成功した。 実際にこうして作られた電子ビームを利用して、東京大学・KEKを中心としたグループによるμ→eγ稀崩壊実験のための液体Xe検出器の試験や、理化学研究所を中心としたグループによるSelf-Confining Radioactive ion Target(SCRIT)の反跳電子検出器試験などがおこなわれた。また、大阪大学を中心としたグループによるストローチェンバー開発や、京都大学理学部を中心としたグループによるエアロジェルチェレンコフカウンター開発、京都大学化学研究所を中心としたグループによるMicro Channel Plate(MCP)をもちいたビームプロファイルモニタ開発など、新しい検出器のR&Dも、この電子ビームをもちいておこなわれている。
|