• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強い非断熱過程をともなう凝縮系量子ダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 16540292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪府立大学

研究代表者

萱沼 洋輔  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (80124569)

研究分担者 田中 智  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (80236588)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード非断熱遷移 / 量子ダイナミックス / 内殻励起 / 超高速過程 / Landau-Zener公式 / 量子ビット / 2正孔束縛状態 / ヤーン・テラー相互作用 / Circuit QED / 非断熱制御 / ヤーンテラー相互作用 / 積分方程式
研究概要

(1)内殻励起子発光における非断熱過程と電子遍歴性
グラファイトの1s内殻励起子共鳴発光スペクトルに現れる長い裾構造は、内殻励起子状態における非対称格子緩和の途上から放出されるホットルミネッセンスであることが分かっている。われわれは、これまでに定式化されたクラスターモデルによる計算を越えて、励起電子の伝導帯内での遍歴性の効果まで取り入れた新しい定式化を行った。遍歴性の効果はグリーン関数法により取り込み、フォノン系を量子化した前量子力学計算を行い発光スペクトル、吸収スペクトルの両方の実験的形状を再現する結果を得た。ゆるく束縛された2p励起子状態に遷移した電子は、格子ひずみを伴いつつ2p-2s混成状態へ非断熱遷移し発光するというdynamical changeoverの概念を確立した。
(2)表面吸着原子のオージェ誘起脱離における2正孔ダイナミックス
内殻正孔のオージェ崩壊により出現した2正孔局在状態の結晶面への量子拡散と原子脱離の競合過程を記述するモデルにより、強い非断熱過程を取り込むための完全な量子力学計算手法を確立した。2正孔1原子の3体系のダイナミックス計算を実行し、パラメータ空間上での脱離量子収量の相図を描いた。その結果、2正孔束縛状態の存在が、脱離の促進に大きな役割を負っていることが分かった。
(3)非断熱遷移を利用したqubit操作
Landau-Zener遷移と、その位相相関効果を利用したqubit操作および単一電子操作の手法を新たに提案した。2つ以上の非断熱準位交差間の動力学位相を制御することで、滑らかな時間波形をもつゲート電圧のみにより操作可能であり、かつ揺らぎに対して強いユニタリ変換を行うことができることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (26件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nonanalytic Enhancement of the Charge Transfer from Adatom to One-Dimensional Semiconductor Superlattice and Optical absorption Spectrum2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, S.Garmon, T.Petrosky
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 73.11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamics in Resonant X-ray Emission of Core Exciton State2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 71.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Band Renormalization of Semiconductors by High Intensity Infrared Laser : One-Dimensional Model2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Mizumoto, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72.11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Time-Evolution of a Two-Hole State in the Auger Induced Desorption2005

    • 著者名/発表者名
      A.Yasui, T.Uozumi, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72.20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Landau-Zener Transitions in Qubits with Harmonic Interaction Modulation2005

    • 著者名/発表者名
      M.Wubs, K.Saito, S.Kohler, Y.Kayanuma, P.Hanggi
    • 雑誌名

      New J.Phys. 7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamics in Resonant X-ray Emission of Core Excitons2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 71(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Band Renormalization of Semiconductors by High Intensity Infrared Laser : One-Dimensional Model2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Mizumoto, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72(11)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Time-Evolution of a Two-Hole State in Auger Induced Desorption2005

    • 著者名/発表者名
      A.Yasui, T.Uozumi, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72(20)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonanalytic Enhancement of the Charge Transfer from Adatom to One-Dimensional Semiconductor Superlattice and Optical Absorption Spectrum2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, S.Garmon, T.Petrosky
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 73(11)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamics in Resonant X-ray Emission of Core Exciton State : Competition between the Electron Itinerancy and the Lattice Relaxation2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 71, 2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonadiabatic Electron Manipulation in a Quantum-dot Array and Related Transport Phenomena2005

    • 著者名/発表者名
      K.Saito, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74, Supple

      ページ: 256-260

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Landau-Zener Transitions in Qubits with Harmonic Interaction Modulation2005

    • 著者名/発表者名
      M.Wubs, K.Saito, S.Kohler, P.Hanggi, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      New J.Phys. 7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-Evolution of a Two-Hole State in the Auger-Induced Desorption2005

    • 著者名/発表者名
      A.Yasui, T.Uozumi, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72, 20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamical aspect in resonant x-ray emission of core-exciton state2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanka, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 71,2

      ページ: 24302-24302

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum Dynamics of Phonon Assisted Emission of Carriers at Deep Level Centers2004

    • 著者名/発表者名
      A.Yasui, T.Uozumi, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Solid State Commun. 130

      ページ: 495-499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamical Symmetry Breaking under Core Excitation in Graphite2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Harada et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 93.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonadiabatic Electron Manipulation in Quantum Dot Arrays2004

    • 著者名/発表者名
      K.Saito, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70.20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theory for Resonant X-ray Emission of Core Excitons with Lattice Relaxation2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kayanuma, S.Tanaka
    • 雑誌名

      J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom. 136

      ページ: 167-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simulation of Optical and X-ray Sum Frequency Generation Spectroscopy of 1-Dimensional Molecular Chain2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, S.Mukamel
    • 雑誌名

      J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom. 136

      ページ: 185-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ligand Effects on X-ray Absorption of a Nickel Porphyrin Complex2004

    • 著者名/発表者名
      L.Campbell, S.Tanaka, S.Mukamel
    • 雑誌名

      Chem.Phys. 299

      ページ: 225-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamical Symmetry Breaking under Core Excitation of Graphites2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Harada et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 93(1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonadiabatic Electron Manipulation in Quantum Dot Arrays2004

    • 著者名/発表者名
      K.Saito, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theory for Resonant X-Ray Emission of Core Excitons with Lattice Relaxation2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kayanuma, S.Tanaka
    • 雑誌名

      Electron Spectr.Related Phenom. 136

      ページ: 167-171

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous Symmetry breaking under core excitation in graphite2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Harada et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 93,1

      ページ: 17401-17401

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nionadiabatic electron manipulation in quantum-dot arrays2004

    • 著者名/発表者名
      K.Saito, Y.Kayanuma
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70,20

      ページ: 201304-201304

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation of optical and x-ray sum frequency generation spectroscopy of 1-diomensional molecular chain2004

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, S.Mukamel
    • 雑誌名

      J.Electron Spectr.Related Phenom. 136

      ページ: 185-190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 光物性の基礎と応用 第2章, 第3章(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      萱沼洋輔
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      (株)オプトロニクス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi