• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADHMN構成法のq-類似と自己双対ヤン・ミルズ場

研究課題

研究課題/領域番号 16540352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

鎌田 勝  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (10169609)

研究分担者 中村 厚  北里大学, 理学部, 講師 (90245415)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,740千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヤン・ミルズ場 / 自己双対 / ADHMN構成法 / q-類似 / Nahm方程式 / 可積分系 / 特異点閉じ込めテスト / 代数的エントロピー / 簡約 / スペクトル曲線
研究概要

4次元Euclid空間R^4(またはR×R^3)における(反)自己双対Yang-Mills場を構成する方法としてADHM(またはADHMN)構成法がある。本研究代表者と分担者は前論文で,等比数列的間隔を持って位置する点からなる区間I_q:={±1/2,±q/2,±q^2/2,…}(qは実パラメータ)で定義された無限次元Hilbert空間l^2に基づく上記構成法のq-類似を提出し,1パラメータqを持つ(反)自己双対Yang-Mills場を構成した。また,多重モノポール配位を記述するNahm方程式のq-類似として,次のq-Nahm方程式を派生的に得た。D_qはq差分演算子である。
D_qT_j(z)=(1/2)ε_{jkl}(T_k(qz)T_l(z)-T_1(qz)T_k(z)),j,k,l=1,2,3.
本研究では上記研究期間内に以下の諸点を明らかにした。
1.q-Nahm方程式にEuler top(こま)型簡約を行って得られるq-差分方程式は特異点閉じ込めテストを通過する。
2.q-Nahm方程式にFlaschka流の戸田型簡約を行って得られるq-差分方程式に1つの保存量が存在する。
3.S^1×R^3において知られているCaloron解のq-類似として,ADHM構成法に基づいてqの他にパラメータを1つ持つ(反)自己双対Yang-Mills場が構成できる。
4.Nahm方程式とEuler top(こま)方程式との間の関係を明らかにし,これらの方程式が持つ解の間の関係を楕円関数の加法定理を用いて与えた。
5.CBS方程式の既存解から派生する不連続性を持った解について考察した。
6.1/3階 Riemann-Liouville微分積分作用素が存在する場合の拡張KP階層を考察した。
7.q-Nahm方程式に対して代数的エントロピーの予備的計算を行った。これを厳密に計算することは今後の研究に残された。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件)

  • [雑誌論文] Nahm方程式のq-離散化とその解析2007

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所研究集会報告「非線形波動現象における基礎理論, 数値計算および実験のクロスオーバー」(電子版) No.18ME-S5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variant of ADHM construction associated with q-difference analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics 48

      ページ: 23505-23513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrability of q-discretized Nahm equations2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula, Masaru Kainata
    • 雑誌名

      Proceedings of Symposium on Crossover among Theoretical, Numerical and Experimental Studies on Nonlinear 'Vaves](electronic version), Research Institute for Appl ied Mathematics, Kushu University(ME-S5, Article) No.18, No.26

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variant of ADIIM construction associated with q-difference analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics Vol.48

      ページ: 23505-23513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nahm方程式のq-離散化とその解析2007

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所研究集会報告「非線形波動現象における基礎理論, 数値計算および実験のクロスオーバー(電子版) (未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] q-離散Nahm方程式の可積分性2006

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所研究集会報告「非線形波動および非線形力学系の現象と数理」(電子版) No.17ME-S2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The variant of ADHM construction associated with q-difference operators2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 雑誌名

      素粒子論研究, 京都大学基礎物理学研究所研究集会報告「場の量子論の基礎的諸問題と応用」 113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrability of q-discretized Nahni equations2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula, Masaru Kamata
    • 雑誌名

      Proceedings of Symposium on Phenomena and Mathematical Theory of Nonlinear Waves and Nonlinear Dynamical Systems(electronic version), Research Institute for Applied Mathematics, Kushu University(Article) No.17, ME-S2, No, 17

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The variant of ADHM construction associated with q-difference operators2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 雑誌名

      Proceedings of Yorkshop on Fundamental Problems of Quantum Field Theory and its Application, Soryusiron-Kenkyuu, Research Institute for Fundamental Physics, Koto University. Vol.113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] q-離散Nahm方程式の可積分性2006

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所研究集会「非線形波動および非線形力学系の現象と数理」プロシーディングズ 未定(電子版)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The variant of ADHM construction associated with q-difference operators2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 雑誌名

      素粒子論研究,京都大学基礎物理学研究所研究集会「場の量子論の基礎的諸問題と応用」プロシーディングズ 未定

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 分数階Riemann-Liouville積分と拡張KP階層2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田 勝, 中村 厚
    • 雑誌名

      木更津工業高等専門学校紀要 38

      ページ: 97-106

    • NAID

      110004302423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fractional Rieniann-Liouville Integrals and extended KP hierarchy2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kamata, Atsushi Nakaniula
    • 雑誌名

      Bulletin of Kisarazu National College of Technology No.38

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 分数階Riemann-Liouville積分と拡張KP階層2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田 勝, 中村 厚
    • 雑誌名

      木更津工業高等専門学校紀要 第38号

      ページ: 97-106

    • NAID

      110004302423

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Aspects of q-discretized Nahm equations2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      The Fifth IMACS International Conference on Nonlinear Evolution Equations and Wave Phenomena:Computation and Theory, Oral presentation
    • 発表場所
      University of Georgia,Athens,GA,USA
    • 年月日
      2007-04-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Aspects of q-discretized Nahm equations2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      The Fifth IMACS International Conference on Nonlinear Evolution Equations and Wave Phenomena : Computation and Theory, Oral presentation
    • 発表場所
      University of Georgia, Athens, USA
    • 年月日
      2007-04-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Aspects of q-discretized Nahm equations2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      The Fifth IMACS International Conference on Nonlinear Evolution Equations and Wave Phenomena: Computation and Theory
    • 発表場所
      Athens, GA University of Georgia
    • 年月日
      2007-04-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CBS方程式の不連続解について2007

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 安藤 洋祐
    • 学会等名
      日本物理学会2007年春季大会・口頭発表
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2007-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Discontinuous solutions to the CBS euuation2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula, Yoske Ando
    • 学会等名
      Spring Meeting of Physical Society of Japan, Oral presentation
    • 発表場所
      Kagoshima University
    • 年月日
      2007-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nahm方程式のq-離散化とその解析2006

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所研究集会「非線形波動現象における基礎理論・数値計算および実験のクロスオーバー」・ポスター発表
    • 発表場所
      九州大学応用力学研究所
    • 年月日
      2006-11-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] q-discretization of Nahm equations and its analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula, Masaru Kamata
    • 学会等名
      Proceedings of Symposium on Crossover among Theoretical, Numerical and Experimental Studies on Nonlinear Waves, Poster presentation, Research Institute for Applied Mathematics
    • 発表場所
      Kvushvn Uniwrci
    • 年月日
      2006-11-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On q-discretized Nahm equations2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Soliton and Integrable Systems, Oral presentation
    • 発表場所
      西北大学,西安,中華人民共和国
    • 年月日
      2006-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On q-discretized Nahm equations2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Soliton and Integrable Systems, Oral presentation
    • 発表場所
      Northwest University, Xian, People's Republic of China
    • 年月日
      2006-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] q-離散Nahm方程式の戸田型簡約II2006

    • 著者名/発表者名
      鎌田 勝, 中村 厚
    • 学会等名
      日本物理学会2006年秋季大会・口頭発表
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2006-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reduction of q-discretized Nahm equations to a Toda-type system II2006

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kamata, Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      Autumnal Meeting of Physical Society of Japan, Oral presentation
    • 発表場所
      Chiba University
    • 年月日
      2006-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Integrability of q-discretized Nahm Equations2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kamata and A.Nakamula
    • 学会等名
      SIDE VII (The 7th International Meeting of Symmetries and Integrability of Difference Equations), Poster presentation
    • 発表場所
      Melbourne University,Melbourne,Australia
    • 年月日
      2006-07-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] q-離散Nahm方程式の戸田型簡約2006

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 学会等名
      日本物理学会第61回年次大会・口頭発表
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2006-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The variant of ADHM construction associated with q-difference operators2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究集会「場の量子論の基礎的諸問題と応用」・ポスター発表
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2005-12-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The variant of ADHM construction associated with q-difference operators2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      Workshop on Fundamental Problems of Quantum Field Theory and its Application, oster presentation
    • 発表場所
      Research Institute for Fundamental Physics, Kyoto University
    • 年月日
      2005-12-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] q-離散Nahm方程式の可積分性2005

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所研究集会「非線形波動および非線形力学系の現象と数理」・ポスター発表
    • 発表場所
      九州大学応用力学研究所
    • 年月日
      2005-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Integrability of q-discretized Nahm equations2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula, Masaru Kamata
    • 学会等名
      Symposium on Fhenomena and Mathematics of Nonlinear Waves and Dynamical Systems, Posterpresentation, Research Institute for Applied Mathematics
    • 発表場所
      Kyushyu University
    • 年月日
      2005-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] q-離散Nahm方程式の構成2005

    • 著者名/発表者名
      中村 厚, 鎌田 勝
    • 学会等名
      日本物理学会2005年秋季大会・口頭発表
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2005-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Construction ofq-discretized Nahm equations2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kamata, Masaru Kamata
    • 学会等名
      Autumnal Meeting of Physical Society of Japan, Oral presentation
    • 発表場所
      Doshishya University
    • 年月日
      2005-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Integrability of q-discretized Nahm Equations2005

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kamata, Atsushi Nakamula
    • 学会等名
      SIDE VII(The 7' International Meeting of Symmetries and Integrability of Difference Equations), Poster presentation
    • 発表場所
      Melbourne University, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2005-07-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reduction of q-discretized Nahm equations to a Toda-type system2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakamula, Masaru Kamata
    • 学会等名
      The 61'h Annual Meeting of Physical Society of Japan, Oral presentation
    • 発表場所
      Ehime University
    • 年月日
      2005-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi