• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度数値モデルによる北太平洋深層循環Pathwayの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 昌宏  東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (90111583)

研究分担者 羽角 博康  東京大学, 気候システム研究センター, 助教授 (40311641)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高精度海洋大循環モデル / 太平洋深層循環 / 鉛直拡散係数 / 3次元Pathway / return flow / トレーサー実験 / 3次元PATHWAY / 深層上部return flow / デルタ14C観測値 / ブロッカーのコンベアベルト / 鉛直拡散係数の3次元分布 / 亜寒帯、熱帯域での深層上昇流 / 非定常トレーサー追跡実験 / 底層水の北上経路と海底地形 / 子午面循環と上昇流分布 / 流路の3次元分布の推定 / 底層水の北上経路 / 境界混合 / age tracer model
研究概要

現実的な地形を含む世界海洋大循環モデルを用いて、北太平洋の深層循環の3次元構造を明らかにする目的で、気候値の海上風と海面気温、淡水フラックス分布を与えて、数値シミュレーション実験を行った。
その結果、サモア海峡から北上する底層水の流量は、北太平洋深層上部の鉛直拡散係数の絶対値と鉛直構造に依存するが、底層水の北上流路は、海底地形に強く拘束されることがわかった(H16-17)。南極周極流から太平洋底層に流れ込む高密度の周極深層水は、サモア海峡から一端北太平洋海盆へ入り、その後、ウエークpassage、クラリオンpassage等、を経て、ハワイ島の北東海域から上昇し、深層上部で西向き帯状流に乗る。これは、人工的なトレーサー放出実験により確認できるが、さらに、流量保存のラグランジュ粒子を放出する実験により確認した。また、Δ14C(海面起源)の拡散実験を行い、観測値と比較した結果、もっとも年齢の古い水が上記のハワイ北東海域に見いだされることがわかり、上に述べた北太平洋の深層水の流路構造の存在がより確かとなった。
さらに、帯状流となった深層上部水や低緯度で底層から上昇する水の挙動は、鉛直拡散係数の鉛直構造に依存していることがわかった。係数が深層上部で上向きに急激に減少する場合(Tsujino et al)、水が主躍層付近まで上昇するには十分な浮力が与えられないため、ほとんどの深層上部水は、南大洋に西岸境界流として南下する(モデルのreturn flow)。一方、係数が上向きに比較的緩やかに(あるいは一定値)に減少するときは、躍層上部から表層エクマン上昇域につながり、中層〜表層経由でインド洋、南大洋へ戻るという、もとのBroeckerのコンベアーベルト説に近い循環となる。
深層上部で実測されたΔC14やΔHe3の分布によると西岸や東岸に偏った南下流の痕跡はない。太平洋深層上部の西岸(モデル)あるいは東岸海域(Reid, Schmitz)でのreturn flowの存在やTsujino式の鉛直拡散係数の鉛直プロファイル妥当性に疑問が生じる結果となった。
深層上部で赤道を北から南へよぎる流れは少ないとする上記の作業仮説をふまえて、より正確な太平洋深層循環の3次元構造を明らかにする必要があることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件)

  • [雑誌論文] Deep convection seesaw controlled by fresh water transport through the Denmark Strait.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi et al.
    • 雑誌名

      Ocean Modelling 15

      ページ: 157-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigating the causes of the response of the thermohaline circulation to past and future climate changes.2006

    • 著者名/発表者名
      Stouffer, R.J., H.Hasumi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Climate. 19・8

      ページ: 1365-1387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of model resolution on salt transport through northern high-latitude passages and the Atlantic meridional overturning circulation.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Ocean modelling 13

      ページ: 126-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep convection seesaw controlled by fresh water transport through the Denmark Strait.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi et al.
    • 雑誌名

      Ocean Modeling 15

      ページ: 157-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigating the causes of the response of the thermohaline circulation to past and future climate changes2006

    • 著者名/発表者名
      Stouffer, R.J., H.Hasumi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Climate 19-8

      ページ: 1365-1387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of model resolution on salt transport through northern high-latitude passages and the Atlantic meridional overturning2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Ocean Modeling 13

      ページ: 126-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep convection seesaw controlled by fresh water transport through the Denmark Strait2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi et al.
    • 雑誌名

      Ocean Modelling 15

      ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigating the causes of the response of the thermohalin circulation to past and future climate changes2006

    • 著者名/発表者名
      Stouffer, R.J., H.Hasumi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Climate 19・8

      ページ: 1365-1387

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigating the causes of the response of the thermohaline circulation to past and future climate changes2006

    • 著者名/発表者名
      R.Stouffer, H.Hasumi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Climate (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of salinity transport through northern high-latitude narrow passages in the formation of the Atlantic deep circulation2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Ocean Modelling (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of the Pacific diapycnal mixing and wind stress on the global and Pacific meridional overturning circulation.2005

    • 著者名/発表者名
      R.Furue, M.Endoh
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 35・1

      ページ: 1876-1890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A series of zonal jets embedded in the broad zonal flows in the Pacific obtained in eddy-permitting ocean general circulation models.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 35・4

      ページ: 474-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of the Pacific diapicnal mixing and wind stress on the global and Pacific meridional overturning circulation.2005

    • 著者名/発表者名
      R.Furue, M.Endoh
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 35-1

      ページ: 1876-1890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A series of zonal jets embedded in the broad zonal flows in the Pacific obtained in eddy-permitting ocean general circulation models.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 35.4

      ページ: 474-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of the Pacific diapicnal mixing and wind stress on the global and Pacific meridional overturning circulation2005

    • 著者名/発表者名
      R.Furue, M.Endoh
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 35/10

      ページ: 1876-1890

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A series of zonal jets embedded in the broad zonal flows in the Pacific obtained in eddy-permitting ocean general circulation models2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakano, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography 35/4

      ページ: 474-488

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interannual and decadal variabilities of NPIW salinity minimum core observed along JMA's hydrographic repeat sections2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, M.Endoh, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography Vol 61(印刷予定)

    • NAID

      10016580889

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of the Pacific diapycnal mixing and wind stress on the global and Pacific meridional overturning circulation2005

    • 著者名/発表者名
      R.Furue, M.Endoh
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography Vol 35(印刷予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of freshwater forcing on the Atlantic deep circulation : a study with an OGCM forced by two different surface freshwater flux2004

    • 著者名/発表者名
      A.Oka, H.Hasumi
    • 雑誌名

      Journal of Climate 17/11

      ページ: 2180-2194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Far-reaching effects of the Hawaiian Islands in the CCSR/NIES/FRCGC high-resolution climate model2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sakamoto, A.Sumi, S.Emori, T.Nishimura, H.Hasumi, et al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 31/17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi