• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙気候学の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関中部大学

研究代表者

袴田 和幸  中部大学, 工学部, 教授 (90102780)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード宇宙気候 / 太陽圏 / 太陽風 / 加速 / コロナ磁場 / 光球磁場 / 長周期変動 / 惑星間空間 / 宇宙空間 / 三次元構造 / 宇宙天気予報 / 宇宙気候学
研究概要

中部大学の袴田は自身が開発したコロナ磁場ポテンシャルモデル(RF-Model)を用いて,太陽半径の2.5倍の球面(ソース面)と光球面の間の磁力線のトレースを行い,強度と三次元構造の両者の分かる高分解能のコロナ磁場の図を描いた。この研究では,約2太陽活動周期(22年間)にわたる201カリントン周期の間,1周期(約27.3日)毎に1枚の図を描き,計201枚の図から動画を編集した。太陽活動極大期付近の磁場極性の反転や,極小期付近の安定した双極型磁場構造等の時間変化が直感的に分かるようになった。磁力線のトレースにより,直接比較のできる同じ磁力線上のコロナ磁場動径成分(B_<r_sou>)と光球磁場動径成分(B_<r_pho>)が求められるので,袴田は13カリントン周期分の,ソース面上の,B_<r_sou>の分布図とB_<r_pho>の分布図とを作成した。名古屋大学の小島は電波星からの電波強度の観測値からトモグラフィーの方法で太陽風速度(V)を推定し,磁場と同じ期間の,ソース面上のVの分布図を描いた。磁場強度によりデータを2つのグループに分けると,V,B_<r_sou>,B_<r_pho>の間には以下の関係のあることが分かった。
(1)-1.5<log_<10>|B_<r_sou>|<0.0かつ-1.0<log_<10>|B_<r_pho>|<1.5のグループでは
V=960.5+328.6log_<10>|B_<r_sou>|-72.0log_<10>|B_<r_pho>|の平面の式.
(2)(1)以外の範囲のグループでは,
V=495.4+21.3log_<10>|B_<r_sou>|-18.5log_<10>|B_<r_pho>|の平面の式。この結果は,太陽風が,
(1)コロナ磁場強度に比例して400km/sから900km/s程度まで加速される風と,
(2)磁場に依存せず常に436km/s程度の速さで吹き出す背景の風
の2種類に分けられることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation between Expansion Rate of the Coronal Magnetic Field and Solar Wind Speed in a Solar Activity Cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hakamada, M.Kojima, T.Ohmi, M.Tokumaru, K.Fujiki
    • 雑誌名

      Solar Physics Vol.227 No.2

      ページ: 387-399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation between Expansion Rate of the Coronal Magnetic Field and Solar Wind Speed in a Solar Activity Cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hakamada, M.Kojima, T.Ohmi, M.Tokumaru, K.Fujiki
    • 雑誌名

      Solar Physics Vol.227, No.2

      ページ: 387-399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solar Wind Properties from IPS Observations.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kojima, K.Fujiki, M.Hirano, M.Tokumaru, T.Ohmi, K.Hakamada
    • 雑誌名

      The Sun and the Heliosphere as anIntegrated System(edited by Poletto and Suess, Astrophysics and Space Science Library)(Kluwer Academic Publishers) Chap.1

      ページ: 1-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation between Expansion Rate of the Coronal Magnetic Field and Solar Wind Speed in a Solar Activity Cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hakamada, M.Kojima, T.Ohmi, M.Tokumaru, K.Fujiki
    • 雑誌名

      Solar Physics Vol.227,No.2

      ページ: 387-399

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin of the slow solar wind2004

    • 著者名/発表者名
      Ohmi, Kojima, Tokumaru, Fujiki, Hakamada
    • 雑誌名

      Advanced of Space Research 33

      ページ: 689-695

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Chap. 1, Solar wind properties from IPS observations, in "The Sun and the Heliosphere as an Integrated System" edited by Poletto and Suess2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kojima, K.Fujiki, M.Hirano, M.Tokumaru, T.Ohmi, K.Hakamada
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      Astrophysics and Space Science Library, Kluwer Academic Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi