• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期古生代石灰岩中に見出された埋没パレオカルストの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関(財)自然史科学研究所

研究代表者

猪郷 久義  (財)自然史科学研究所, 研究員 (20015572)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード後期古生代 / 炭酸塩岩 / パレオカルスト / 続成作用 / ビオストラトノミー / タホノミー / ウズリナ化石 / バイオストラトノミー / フズリナ化石 / 膠結作用 / フズリナ殻 / 化石層序学 / 石灰岩微岩相
研究概要

北上山地南部のペルム系下部の坂本沢層には従来から,含鉄層や古土壌起源の堆積岩が知られていたが詳細な研究は行われていなかった.本研究で坂本沢層石灰岩層Sd層最下部の含鉄層は,炭酸塩岩からの古土壌ならびに深成岩体などの風化により逸脱した鉄鉱物の再堆積と判明した.またフズリナ化石「松葉石」は初生的な埋没後削剥され,特殊な水域で続成作用を受け,Limpidドロマイトが殻の一部を充填後,脱ドロマイト化作用を受け再堆積した.これは炭酸塩岩の広域なカルスト化を間接的に示す.
足尾山地葛生地区のペルム系を大きく不整合に覆う特異な堆積物ばさまざまな岩相を呈する.その石灰角礫岩,葉理を示す泥岩や細粒炭酸塩岩砕屑岩に見られる堆積構造や構成鉱物,特に風成起源の黒雲母の存在などから見て,海底下でのneputunian dike成因説は同意出来ない.カルスト化された炭酸塩岩の凹地や洞穴などに古土壌起源の細粒砕屑物が再堆積したもので縞状の葉理は乾期雨期を示す.
飛騨外縁帯の一の谷層には研究代表者によってパレオカルスト化と,古土壌起源の堆積岩が知られている.本研究では含鉄赤色頁岩やチャート角礫残留礫岩などの再検討を進め,下部石炭系上部からデボン紀に至るパレオカルスト化が確認された.高山市丹生川村の含Robustoschwagerina石灰岩に見られる充填化,特にvadose域での続成化から石灰岩の陸化,古カルスト化などの過程が読み取礼フズリナ化石のbiostratinomyの総括的な研究の必要性が喚起された.
美濃帯の赤坂石灰岩は古くから研究されているにもかかわらず研究から取り残された赤鉄鉱鉱床が知られているが古力ルスト化による凹地に古土壌起源の含鉄層が形成されたと判明した.
上記のように直接・間接的に代表的な後期古生界で確認されたパレオカルスト化作用は古気候海水準変動を含む環境変遷の地史的な貴重な資料を提供した.関連してフズリナ化石などのbiostratinomyの観点からわが国の上部古生界炭酸塩岩の更なる研究の必要性を喚起した.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Biostratinomy of fusulinoidean fossils (in Japanese within English summary)2006

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Igo
    • 雑誌名

      Bull.Hikaru Memorial Museum 4

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フズリナ化石のバイオストラトノミー2006

    • 著者名/発表者名
      猪郷 久義
    • 雑誌名

      光記念館紀要 4号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フズリナ化石のBiostratinomy2005

    • 著者名/発表者名
      猪郷久義
    • 雑誌名

      Bulletin. Hikaru Memorial Museum光記念館紀要 4

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new Lower Carboniferous rugose coral, Nemistium from Mitsusawa, Hinode Town Nishitama County, west of Tokyo2004

    • 著者名/発表者名
      猪郷久義
    • 雑誌名

      Science Report, Inst. Geosci. Univ. Tsukuba, sec.B 25

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gregarious occurrence of Robustoschwagerina IFusulinacean Foraminifera) in limestone of the Nyukawa Group, Hida Mountains, central Japan2004

    • 著者名/発表者名
      猪郷久義
    • 雑誌名

      Bulletin.Hikaru Memorial Museums 3

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new Permian rugose coral, Wentzellophyllum pacificum. from the Salamaotozawa Formation, southern Kitakami Mountains, northeast Japan2004

    • 著者名/発表者名
      猪郷久義
    • 雑誌名

      Bulletin, National Sci. Museum, sec.C 30

      ページ: 13-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new Lower Carboniferous rugose coral. Nemistium from Mitsuzawa, Hinode Town of Nishitama County, west of Tokyo.2004

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Igo
    • 雑誌名

      Sci.Rep.Inst.Geosci. (Univ.Tsukuba) sec.C,25

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gregarious occurrence of Robusto-schwagerina (Fusulinacean Foraminifer) in limestones of the Nyukawa Group, Hida Mountains, central Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Igo
    • 雑誌名

      Bull.Hikaru Memorial Museum 3

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new Permian rugose coral, Wentzellophyllum pacificum, from the Sakamotozawa Formation, southern Kitakami Mountains, northeast Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Igo
    • 雑誌名

      Bull.Nat.Sci.Museum sec.C

      ページ: 13-20

    • NAID

      110004707984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new Permian rugose coral, Wentzellophyllum pacificum, from the Sakamotozawa Formation, Southern Kitakami Mountains, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      猪郷久義, 上川容市
    • 雑誌名

      Bull.National Science Museum 30

      ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 日本列島の自然史-古い地層に残された動植物-2006

    • 著者名/発表者名
      猪郷久義
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本列島の自然史(2,3 古い地層に残された動植物)2006

    • 著者名/発表者名
      国立科学博物館編
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi