• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相対論的高強度レーザーによる超強磁場発生とエネルギー輸送に関する理論モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16540457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

加藤 進  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (20356786)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード超強磁場発生 / 超臨界密度プラズマ / 高強度レーザー / 高エネルギー電子 / エネルギー輸送 / 異常表皮効果
研究概要

高強度レーザー光を高密度プラズマに照射した場合には、レーザー磁場強度に匹敵する準静な超強磁揚の発生が発生する。この強磁場によって、プラズマ中への電子輸送が強く制限される。本研究では、その強磁場の発生機構と、レーザー光の吸収およびプラズマ中へのエネルギー輸送に対する強磁場の影響を理解するための理論モデルを構築する。相対論的高強度レーザーによって発生する準静的な超強磁場はその空間位置がレーザー浸入領域にあるという特徴を持つ。このため、レーザー光の吸収に表面磁場が直接関与する。すなわち、レーザーとプラズマとの相互作用領域と、発生する磁場の領域を分離して考えることができないため、現象が強い非線形性を持つ。
相対論的高強度レーザーとプラズマの相互作用に潜む非線形性を記述するモデルによる本質の抽出を試みる手助けとするため、1次元および2次元の相対論的電磁粒子シミュレーションコードを開発した。また、高エネルギー密度電子によるプラズマ表面における磁場発生に関する理論を簡易モデルを用いることにより構築した。開発したシミュレーションコードを用いて理論の適用範囲と問題点を明らかにした。その結果、自発的に発生した磁場に捕捉される電子に条件があることがわかった。また、発生する磁場強度および範囲のパラメータ依存性を明らかにした。
レーザー光から固体密度プラズマへのエネルギー輸送に関する簡易モデルによるスケーリング則の導出とシミュレーションによる検証を行った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Surface-Magnetic-Field and Fast-Electron Current-Layer Formation by Ultraintense Laser Irradiation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, S.Kato, H.Nagatomo, K.Mima
    • 雑誌名

      Physcal Review Letters 93

      ページ: 265002-265002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of quasi static magnetic field in the relativisitic laser-plasma interactions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kato, T.Nakamura, K.Mima, Y.Sentoku, H.Nagatomo, Y.Owadano
    • 雑誌名

      Proceedings of 12^<th> International Congress on Plasma Physics

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of laser wavelength and density scalelength on absorption of ultrashort intense lasers on solid-density targets2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kato, E.Takahashi, T.Aota, Y.Matsumoto, I.Okuda, Y.Owadano
    • 雑誌名

      Proceedings of 12^<th> International Congress on Plasma Physics

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of quasi static magnetic field in the relativisitic laser-plasma interactions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kato, T.Nakamura, K.Mima, Y.Sentoku, H.Nagatomo, Y.Owadano
    • 雑誌名

      Proceedings of 12^<th> International Congress on Plasma Physics, http.//hal.ccsd.cnrs.fr/ccsd-00001971/en/

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of laser wavelength and density scalelength on absorption of ultrashort intense lasers on solid-density targets2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kato, E.Takahashi, T.Aota, Y.Matsumoto, I.Okuda, Y.Owadano
    • 雑誌名

      Proceedings of 12^<th> International Congress on Plasma Physics, http.//hal.ccsd.cnrs.fr/ccsd-00001970/en/

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface-Magnetic-Field and Fast-Electron Current-Layer Formation by Ultraintense Laser Irradiation2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, S.Kato, 他
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 93, 26

      ページ: 265002-265002

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of quasi static magnetic field in the relativistic laser-plasma interactions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kato, T.Nakamura, 他
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Research SERIES 6

      ページ: 658-658

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi