• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒体放射を背景光とする遠赤外自然放射増幅過程

研究課題

研究課題/領域番号 16550022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東京理科大学

研究代表者

築山 光一  東京理科大学, 理学部第一部, 教授 (20188519)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード自然放射増幅 / 遠赤外 / 一酸化窒素 / リュードベリ状態
研究概要

MCT検出器および分光器を更新した結果,検出可能波長の上限を従来の13μmから27μm付近まで引き上げることができた。NO分子の高リュードベリ状態8sσからのレーザー誘起自然放射増幅光を観測し,その回転解析を試みた.この状態は72350cm^<-1>に位置し,前期解離性を有するため,これまで蛍光は報告されていない.一方本研究において,27μmおよび14μm付近にASEを観測することができた.
27μm ASEバンド
このバンドシステムは,8sσ→7pσに帰属される.この発光に関し,次のような特徴が見られる.
(1)8sσ→6pσ(6,6μm),っまりΔn=+2の遷移は観測されない.
(2)8sσ→7pπ(23.5μm)は観測されない.nsσ→(n-1)pπ遷移の欠如は,低いnについても認められており,s-d混合の結果であると解釈される.
(3)7pσからのcascade ASEは検出できない.これは7pσ状態の前期解離性のためだと推察される.
14μm ASEバンド
このバンドシステムは,8sσ→6fに帰属される.この遷移はΔ1=±1に抵触し,基本的には禁制遷移である.遷移モーメントは8sσと近接するdσ状態との混合によってもたらされる.また回転解析の結果,6f状態の回転量子数L=+3への遷移が主であることが判明した.
以上の結果は,分子の高励起リュードベリ状態間ASEが将来的にTHz領域のパルス光源として有用であることを示唆するものである.すなわちASEは極めて光子密度の高い指向性を有する準コヒーレントな光であり,連続した周波数可変性は望めないものの,分子の振動回転準位を利用することで飛び飛びながら周波数を選択することができる.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Vibrational excitation of the v_2 mode of NH_3 by infrared free electron laser2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogi, M.Kawashita, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Letters 421

      ページ: 96-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vibrational excitation of the ν_2 mode of NH_3 by infrared free electron laser2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ogi, Masashi Kawashita, Koichi Tsukiyama
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 421

      ページ: 96-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vibrational excitation of the ν_2 mode of NH_3 by infrared free electron laser2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogi, M.Kawashita, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Letters 421

      ページ: 96-100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluorescence lifetimes of the O^1Σ_g^+, R^1Π_g and S^1Δ_g states of H_22005

    • 著者名/発表者名
      H.Aita, Y.Ogi, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 232

      ページ: 303-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluorescence lifetimes of the P^1Σ_g^+, R^1Π_g and S^1Δ_g states of D_22005

    • 著者名/発表者名
      H.Aita, T.Yoshinari, Y.Ogi, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 234

      ページ: 130-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluorescence lifetimes of the O^1Σ_g^+,P^1Σ_g^+,R^1Π_g and S^1Δ_g states of H_22005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Aita, Yoshihiro Ogi, Koichi Tsukiyama
    • 雑誌名

      J.Molecular Spectroscopy 232

      ページ: 303-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluorescence lifetimes of the P^1Σ_g^+,R^1Π_g and S^1Δ_g states of D_22005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Aita, Toshio Yoshinari, Yoshihiro Ogi, Koichi Tsukiyama
    • 雑誌名

      J.Molecular Spectroscopy 234

      ページ: 130-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluorescence lifetimes of the O^1Σ_g^+,P^1Σ_g^+,R^1Π_g and S^1Δ_g states of H_22005

    • 著者名/発表者名
      H.Aita, Y.Ogi, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 232

      ページ: 303-310

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluorescence lifetimes of the P^1Σ_g^+,R^1Π_g and S^1Δ_g states of D_22005

    • 著者名/発表者名
      H.Aita, T.Yoshinari, Y.Ogi, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 234

      ページ: 130-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The EF, GK, H^1Σ^+_g, I^1Πg, and J^1Δg State of HD :2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshinari, Y.Ogi, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 108

      ページ: 7915-7921

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The C'^1A_1' - A^1A_2" band of ND_3 studied by LIASE and TG spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogi, K.Tsukiyama
    • 雑誌名

      Chem.Phys. 303

      ページ: 271-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 実験化学講座5 化学実験のための基礎技術2005

    • 著者名/発表者名
      築山光一 その他
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi