• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体保護を活用した新規含硫黄高反応性化学種の合成

研究課題

研究課題/領域番号 16550045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関日本女子大学

研究代表者

岡崎 廉治  日本女子大学, 理学部, 教授 (70011567)

研究分担者 竹中 惠子  日本女子大学, 理学部, 助手 (00130740)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード立体保護 / チオアルデヒド / ハロゲン化チオアシル / チオフィリック反応 / 一硫化炭素 / カルボアニオン / カルベン / チオカルボニル化合物 / 二硫化炭素 / 有機リチウム試剤 / チオアシリムイオン / チオフリック反応 / X線結晶解析
研究概要

硫黄を含む高反応性化学種であるハロゲン化チオアシルおよびカルベン的性質をもつアニオン種(RS)(LiS)C:の研究を行った。2,4,6-トリ-t-ブチルチオベンズアルデヒド(Mes^*CHS ; Mes^*=2,4,6-トリ-t-ブチルフェニル)にN-クロロコハク酸イミド(NCS)またはN-プロモコハク酸イミド(NBS)を作用させると、対応する塩化(または臭化)チオアロイルMes^*C=S)X(X=Cl,Br)が生成した。塩化チオアロイルMes^*C(=S)Clの構造はX線結晶解析により決定した。Mes^*C(=S)Brについて種々の求核試剤との反応を行った。アルコ-ル、フェノ-ルとは対応するチオエステルが、チオール、チオフェノールとは対応するジチオエステルが良好な収率で得られた。アミンおよびアニリン誘導体からはチオアミドが生成した。これらの反応はいずれもNBSとの反応で生成したMes^*C(=S)Brを単離することなく、one pot反応として行うことができる。Mes^*C(=S)Cl(あるいはBr)の生成はチオアシリウムイオンMes^*-C≡S^+を経て進行していると考えられる。かさ高いボウル型置換基であるBmt基(4-t-ブチル-2,6-ビス[(2,2",6,6"-テトラメチル-m-テルフェニル-2'-イル)メチル]フェニル基)をもつリチウム試剤BmtLiを二硫化炭素を反応させるとカルベン的性質をもつアニオン種(BmtS)(LiS)C:が反応中間体として生成することを見出した。このアニオン種はその二量体にあたるジアニオン種(BmtS)(LiS)C=C(SLi)(SBmt)と平衡にあり、反応を停止する際に用いるハロゲン化アルキルRx(X=Cl,Br)のアルキル基のかさ高さに応じ(BmtS)(RS)C=C(SR)(SBmt),RC(=S)(SBmt),BmtSRなどのさまざまな生成物を与えることが明らかとなった。また、(BmtS)(LiS)C:はメタンジチオン酸エステルHC(=S)(SBmt)とリチウムテトラメチルピペリジドとの反応でも定量的に生成した。(BmtS)(LiS)C:は不安定であり、-78℃では安定であるが、約-50℃で分解が始まり、-30℃では完全に分解して、一硫化炭素C=Sを放出し、さまざまな硫黄化合物の合成ブロックとなるC=Sの簡便かつ新しい発生法であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Deprotonation of Aryl Methanedithioate by Lithium Amides : Formation of Lithium Arylthio(thioxo) methanide Having Unique Reactivity2005

    • 著者名/発表者名
      K.Mogi
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 34

      ページ: 1674-1675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deprotonation of Aryl Methanedithioate by Lithium Amide : Formation of Lithium Arylthio(thioxo)methanide Having Unique Reactivity2005

    • 著者名/発表者名
      K.Mogi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 1674-1675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deprotonation of Aryl Methanedithioate by Lithium Amides : Formation of Lithium Arylthio (thioxo) methanide Having Unique Reactivity2005

    • 著者名/発表者名
      K.Mogi, K.Takenaka, R.Okazaki
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 1674-1675

    • NAID

      10016892177

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tin-Chalcogen Double-Bond Compound, Stannanethione and Stannaneselone : Synthesis, Structure, and Reactivities2004

    • 著者名/発表者名
      M.Saito
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 15572-15582

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tin-Chalcogen Double-Bond Compounds, Stannanethione and Stannaneselone : Synthesis, Structure, and Reactivities2004

    • 著者名/発表者名
      M.Saito
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 15572-15582

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tin-Chalcogen Double-Bond Compounds, Stannanethione and Stannaneselone : Synthesis, Structure, and Reactivities2004

    • 著者名/発表者名
      R.Okazaki
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 15572-15582

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 理科年表(主な有機化学反応)2005

    • 著者名/発表者名
      岡崎 廉治
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 理科年表(主な有機化学反応)2004

    • 著者名/発表者名
      岡崎廉治
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi