• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトン伝導イオン性液体の電極界面挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16550165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関横浜国立大学

研究代表者

光島 重徳  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (70323938)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードイオン液体 / 電極反応 / プロトン伝導 / 酸素還元 / 電極触媒 / 貴金属
研究概要

燃料電池やセンサーへの応用が期待されているプロトン伝導性イオン液体に注目し、液体および高分子膜との複合膜について、電極反応場としてのイオン液体設計の指針を得ることを目的とし、各種イオン液体の熱安定性、イオン伝導性、貴金属上での酸素還元反応活性、および貴金属上での吸着性について評価した。
Nサイトがプロトン供与体となる2アルキルイミダゾリウム系の様にプロトン自己解離能を有する系と比較して、非プロトン解離性のイオン液体は伝導度の観点からは差異を認められなかったが、プロトン自己解離能を有するイオン液体の方が酸素還元反応の媒体としては優れた性質を示した。また、プロトン自己解離能を有する2-エチルイミダゾリウムトリフレートの場合、ブロンステッド酸であるトリフルオロメタンスルホン酸を加えた方が酸素還元の媒体として優れた性質を示したのに対して、ジエチルメチルアミントリフレートは中性組成でも酸素還元媒体として優れた性質を示した。しかし、トリフルオロメタンスルホン酸を加えても明確な差異を示さなかったことから、イオン液体自体の酸性度の影響が大きく、酸素還元反応には酸性のイオン液体が適すると考えられる。
アニオンとしてはイミド酸であるビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドよりもオキソ酸であるトリフルオロメタンスルホン酸の方が酸素還元反応媒体として優れた性質を示した。In-situ IR測定よりビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドはPtに吸着し易い挙動がみられ、被毒種のような挙動が認められた。
これらのイオン液体を膜として使用する場合、パーフルオロエチレンスルホン酸内に含浸させるとイオン液体単独よりも安定性が高くなったが、イオン伝導性の低下も大きかった。適度に極性を持ち、イオン液体と親和力が高く、化学的に安定なN-フェニルマレイミド-スチレン/ジビニルベンゼン交互重合体をマトリックスとした膜はイオン液体の性質を反映したプロトン伝導体として機能することがわかった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Oxygen Reduction Reaction at the Interface of Noble Metals and Protonic Room Temperature Molten Salts2007

    • 著者名/発表者名
      S.Mitsushima, Y.Hata, K.Muneyasu, N.Kamiya, K-I.Ota
    • 雑誌名

      Journal of New Materials for Electrochemical Systems 10(2)

      ページ: 61-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ionic Conductivity and Thermal Stability of Room Temperature Molten Salts / Perfluorosulfonic Acid Membranes for Fuel Cell Application2005

    • 著者名/発表者名
      S.Mitsushima, R.Sakamoto, Y.Takeoka, N.Kamiya, K-I Ota
    • 雑誌名

      Journal of New Materials for Electrochemical Systems 8(1)

      ページ: 77-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oxygen Reduction Reaction on Pt in Proton Conductive Room Temperature Molten Salts at Intermediate Temperature2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kudo, Shigenori Mitsushima, Nobuyuki Kamiya, Ken-Ichiro Ota
    • 雑誌名

      Electrochemistry 73(4)

      ページ: 272-274

    • NAID

      10014001951

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ionic conductivity and Oxygen Reduction Reaction on Pt in Proton Conductive Room Temperature Molten Salts for 2-Alkylimidazolium and Bronsted-Acid Added Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kudo, Shigenori Mitsushima, Nobuyuki Kamiya, Ken-ichiro Ota
    • 雑誌名

      Electrochemistry 73(8)

      ページ: 668-674

    • NAID

      10015419003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ionic Conductivity and Thermal Stability of Room Temperature Molten Salts / Perfluorosulfonic Acid Membranes for Fuel Cell Application2005

    • 著者名/発表者名
      S.Mitsushima, R.Sakamoto, Y.Takeoka, N.Kamiya, K-Ichiro Ota
    • 雑誌名

      Journal of New Materials for Electrochemical Systems 8(1)

      ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi