研究課題/領域番号 |
16550175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
浦川 理 大阪大学, 理学研究科, 助手 (70273539)
|
研究分担者 |
四方 俊幸 大阪大学, 理学研究科, 助教授 (10178858)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 誘電緩和 / 圧力 / ポリマーブレンド / 動的不均一性 / 高圧 / 動的不均一 / 高分子ブレンド |
研究概要 |
相溶性高分子ブレンドの分子運動における不均一性を支配する因子として、分子間距離が重要であるとの認識から、その距離を変化できる外部パラメータである圧力を利用することが本研究の目的である。平成16〜17年度の2年間で、圧力印加が可能な誘電緩和測定システムの構築を行い、その性能評価のために単純な一成分アモルファス高分子について、高圧下での誘電測定を行った。 圧力媒体としてシリコンオイルとケロシンの2種類について調べた。シリコンオイルは粘性(100センチストークス)が高いため、印加できる圧力としては200MPaが上限となった。一方ケロシンでは、400MPaまで容易に圧力を上げることが可能であった。 測定試料として、主鎖に平行な双極子(A型双極子)成分を持つ屈曲性高分子であるポリオキシブチレンを選んだ。この高分子はA型双極子を持つことから、末端間ベクトルのゆらぎを誘電緩和(ノーマルモード緩和)として観察できる。実験の結果、ノーマルモードの緩和時間τ_nの対数は、圧力Pにほぼ比例することがわかった。(この様な緩和時間の圧力依存性は過去の研究で明らかにされている。)また、セグメント運動の緩和時間に関しても、同様の関係が成立し、直線の傾きもほぼ同じであった。これらのことから、加えた圧力が試料に伝わっていること、および、圧力印加下でも正常に誘電緩和測定ができることがわかった。 常圧下でのポリマーブレンドのダイナミックスに関する研究は、種々の系について調べたが、その圧力依存性に関しては、まだ系統的な実験データが得られていない。ようやく、測定ができる段階に達したところである。今後、高圧誘電緩和測定を行い、動的不均一性と印加圧力との関係について詳しい研究を進め明らかにしていく予定である。
|