• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学的リチウムインターカレーションによる新しい超伝導物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16560001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 雅恒  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50211850)

研究分担者 小池 洋二  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70134038)
足立 匡  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40333843)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード超伝導 / インターカレーション / 電気化学 / リチウム / 層状ペロブスカイト / 銅酸化物 / ニオブ酸化物 / 電子ドープ / 酸化物
研究概要

層状ペロブスカイトであるK_2NiF_4型のSr_2CuO_2X_2(X=Cl,Br,I)とDion-Jacobson化合物AB_2M_3O_<10>(M=Nb,Ta)に対して、電気化学法を用いてLiインターカレーションを行ない、新超伝導物質の探索を行なった。まず、Sr_2CuO_2X_2は、よく知られた高温超伝導体(La,Sr)_2CuO_4と基本的に同じ結晶構造を有し、ファンデアワールス力により弱く結合した負に帯電したX-二重層間にLi^+イオンはインターカレートされる。超伝導転移温度Tc=8KのLi_xSr_2CuO_2Br_2、Tc=4.5KのLi_xSr_2CuO_2I_2を発見した。しかしながら、X=Clのとき超伝導転移は観測されなかった。これらの新超伝導体のa軸長は3.98-4.03Åで、ホールドープ型超伝導体(La,Sr)_2CuO_4のa軸長3.78Åとくらべるとかなり長く、電子ドーピングに適していると思われる。また、Dion-Jacobson化合物AB_2M_3O_<10>は、MO_6八面体が3つ連なった構造を有するが、Aが欠損したAO_2層を有し、その欠損サイトにLiイオンを挿入することが可能である。はじめKCa_2Nb_3O_<10>に対して化学的Liインターカレーションを行うことにより5K以下で超伝導を示すことが山中や高野らにより報告された。一方、我々は、電気化学法によりLiインターカレーションを行い、新超伝導体Li_xASr_2Nb_3O_<10>(A=Rb,Cs)(Tc〜6K)を発見した。しかし、同じ結晶構造を有するAB_2Ta_3O_<10>に対してもLiインターカレーションを行なったが、超伝導は出現しなかった。
Sr_2CuO_2X_2もAB_2M_3O_<10>(M=Nb,Ta)も元素の部分置換によっては、超伝導が出現するだけの電子キャリアドープは不可能である。したがって、Liインターカレーションは新超伝導物質の探索には有効な手段である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Search for new superconductors by the Li-intercalation into layered perovskites.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kato
    • 雑誌名

      Physica C(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Search for new superconductors by the Li-intercalation into layered perovskites.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kato
    • 雑誌名

      Physica C (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of new electron-doped cuprates Li_xSr_2CuO_2X_2 (X=Cl,Br).2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kajita
    • 雑誌名

      Physica C426-431

      ページ: 500-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of new electron-doped cuprates Li_xSr_2CuO_2X_2 (X=Cl, Br).2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kajita
    • 雑誌名

      Physica C 426-431

      ページ: 500-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Electron-Doped Superconducting Cuprate Li_xSr_2CuO_2Br_22004

    • 著者名/発表者名
      T.Kajita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43 No.11B

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Electron-Doped Superconducting Cuprate Li_xSr_2CuO_2Br_22004

    • 著者名/発表者名
      T.Kajita, M.Kato, T.Suzuki, T.Itoh, T.Noji, Y.Koike
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43 No.11B

    • NAID

      10014034580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi