• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリゴンメッシュで形成された3次元ソリッドモデルの電子指紋に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関横浜国立大学

研究代表者

前川 卓  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70361863)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード電子指紋 / ポリゴンメッシュ / 細分割曲面 / マッチング / 微分幾何学 / 臍点 / 主曲率 / 補間 / 再分割曲面 / 法泉 / 法線
研究概要

近年ネットワーク社会の発展により、デジタルコンテンツの著作権管理が重視されており、「電子透かし」と呼ばれる情報をコンテンツに埋め込み、著作権を保護するという研究が盛んに行われている。従来は、静止画、動画、音声などのマルチメディアを中心としたコンテンツが対象であったが、製造業で用いられるCAD/CAMの3次元モデルに対しても電子透かし技術の開発ニーズが増している。しかし、意匠的に美しい形状を有する家電製品や自動車の場合、実物を3次元距離センサでスキャンして、3次元モデルのコピーをつくることも可能であり、この場合電子透かしは役に立たない。そこで、3次元モデル固有の情報である「電子指紋」を用いる方法が提案されている。
曲面上には曲面固有の主曲率方向をつないだ曲率線を描くことができ、最大主曲率と、最小主曲率の方向が直交することにより、曲率線は直交網を形成する。しかし臍点(せいてん・umblics)と呼ばれる点では最大・最小主曲率が等しくなるためこの直行性が失われ、3種類の曲率線パターンが現れる。滑らかな曲面上に抽出される臍点は、曲面への外乱に対して高い安定性を持つという特徴がある。
3次元モデルの表現方法には非一様有理B-Spline(NURBS)とポリゴンメッシュの2通りがあり、前者は区間有理多項式であるため、微分幾何学を用いることによって電子指紋が得られるが、後者は平面から構成される3次元モデルであるので古典的な微分幾何学を適用できない。本研究ではポリゴンメッシュから滑らかな曲面を得るための手法として、細分割曲面と呼ばれる曲面生成手法を用いて法線や曲率等を求める方法を提案した。対象となるポリゴンメッシュに対して細分割曲面手法を適用することによって極限曲面が得られ、この極限紬面上で電子指紋の抽出を行なった。
オリジナルのモデルAと不正コピーの疑いのあるモデルBとの類似度を判断するために両モデルの重心、向き、スケールを一致させるマッチングを行い、両モデル問の距離を比較するWeak Teat、主曲率方向を比較するIntermediate Test、電子指紋を比較するStrong Testを実施した。
本研究では以上のように電子指紋の抽出によってポリゴンメッシュモデルの類似度を統計的に評価する手法の開発を行ない、その有効性を示した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Interpolation by Geometric Algorithm2007

    • 著者名/発表者名
      T.Maekawa, Y.Matsumoto, K.Namiki
    • 雑誌名

      Computer Aided Design 39(4)

      ページ: 313-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 幾何処理による細分割曲面補間2006

    • 著者名/発表者名
      並木謙, 松本泰典, 前川 卓
    • 雑誌名

      第16回設計工学・システム部門講演会講演論文集 06-33

      ページ: 284-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 幾何処理によるB-Spline補間2006

    • 著者名/発表者名
      樋口文隆, 呉服秀一, 前川 卓
    • 雑誌名

      第16回設計工学・システム部門講演会講演論文集 06-33

      ページ: 380-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] B-spline Interpolation by Geometric Algorithms2006

    • 著者名/発表者名
      F.Higuchi, S.Gofuku, T.Maekawa
    • 雑誌名

      Design & Systems Conference' 06

      ページ: 380-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subdivision Surface Interpolation by Geometric Algorithms2006

    • 著者名/発表者名
      K.Namiki, Y.Matsumoto, T.Maekawa
    • 雑誌名

      Design & Systems Conference' 06

      ページ: 284-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 曲面モデルの指紋検出2004

    • 著者名/発表者名
      前川 卓
    • 雑誌名

      設計工学 39・12

      ページ: 648-652

    • NAID

      10014184341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Extraction of Fingerprints from Free-Form Objects2004

    • 著者名/発表者名
      T.Maekawa
    • 雑誌名

      JSDE 39(12)

      ページ: 648-652

    • NAID

      10014184341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 補間処理方法、補間処理装置、形状評価方法、および形状評価装置2006

    • 発明者名
      前川 卓, 松本泰典, 並木謙
    • 権利者名
      国立大学法人横浜国立大学
    • 産業財産権番号
      2006-014379
    • 出願年月日
      2006-01-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 幾何処理に基づく高速補間2006

    • 発明者名
      前川 卓, 松本 泰典, 並木 謙
    • 権利者名
      国立大学法人横浜国立大学
    • 産業財産権番号
      2006-014379
    • 出願年月日
      2006-01-23
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi