• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速水噴流の流動特性と最適なノズル形状に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

山本 勝弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10063752)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードウオータージェット / キャビテーションジェット / 壊食曲線 / CIP法 / 単発型超音速水噴流 / 衝突圧力 / 流動特性 / 最適ノズル形状 / ウォータージェット / 単発形超音速水噴流 / キャビテーションモデル / HSMAC法 / パルス形ウォータージェット
研究概要

定圧駆動による水中の高速水噴流(吐出圧力50-200【MPa】,ノズル径0.155[mm])と衝撃圧駆動による大気中の高速水噴流(流速約500[m/s],ノズル径2[mm])について,流動特性と破壊加工作用に関する実験と数値解析を行い,加工に効果的なノズル形状について考察した.主な結果を要約すると以下のように述べられる.
(1)密度と音速の大きく異なる気液界面や不連続変化を含む高速水噴流の数値解析にはCIP法が有効である.
(2)水中の高速水噴流で加工を行う場合,ノズル出口からのスタンドオフ距離は物体の穴あけ,掘削,切断などにはノズル出口直後にとるのがよく,洗浄,表面改質などには吐出圧に応じて一定の距離をとった方が良い.これは前者が主に噴流の運動量の作用によるもので,後者がキャビテーションの作用によるためである.どちらの場合にもノズルキャップの出口平行部は短いほどよく,内径も小さい方が良い.
(3)大気中の単発型超音速水噴流は空気の抵抗,噴流同士の衝突により噴流途中にこぶ状あるいは傘状の噴流が形成される.そのような流動特性は物体への衝突圧力に影響をおよぼす.そのためテーパノズルの形状,初期水量の設定位置,物体のスタンドオフ距離などのパラメータの影響を検討する必要がある.本研究によりその手掛かりが得られた.
以上の結論は主としてマクロな流動に関するものである。今後はメゾスケールあるいはミクロな現象を解明し,議論を精密化する必要がある.そのためには,キャビテーションと液滴の微粒化の計算モデル,3次元解析,乱流モデルの導入が避けて通れない課題である.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Supersonic Impulse Jet of Water Issuing from Yaper Nozzle into Atmosphere,2007

    • 著者名/発表者名
      Taro NOGUTI et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Visualization Society of Japan Vol.27 Suppl.No.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavior of High-Speed Pulse Water Jets in the Atmosphere2005

    • 著者名/発表者名
      Naoaki TAKAICHI et al.
    • 雑誌名

      Proc. of Int. Conf. on Jets, Wakes and Separated Flows,2005;JSME No.05-201

      ページ: 343-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CIP法による大気中高速パルス水噴流の数値解析2005

    • 著者名/発表者名
      山本 勝弘 他2名
    • 雑誌名

      2005年度ウオータージェット技術年次報告会講演論文集(日本ウオータージェット学会)

      ページ: 51-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavior of High-Speed Pulse Water Jets in the Atmosphere,2005

    • 著者名/発表者名
      Naoaki TAKAICHI et al.
    • 雑誌名

      Proc. of Int. Conf. on Jets, Wakes and Separated Flows, ICJWSF-2005 : JSME No.05-201

      ページ: 343-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of High-Speed puls Water Jets in the Atmosphere by CIP Method,2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Proc. of the Annual meetings for Water Jet Technology Water Jet Technology Society of Japan

      ページ: 51-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavior of High-Speed Pulse Water Jets in the Atmosphere2005

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Takaichi, Naoya Shigemori, Katsuhiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc.of.Int.Conf.on Jets, Wakes and Separated Flows JSME No.05-201

      ページ: 343-348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CIP法による大気中高速パルス水噴流の数値解析2005

    • 著者名/発表者名
      山本勝弘, 重盛直哉, 堀井淳
    • 雑誌名

      2005年度日本ウォータージェット学会技術年次報告会講演論文集

      ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi