研究課題/領域番号 |
16560236
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電気機器工学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
山田 弘 岩手大学, 工学部, 教授 (60125482)
|
研究分担者 |
成田 晋也 岩手大学, 工学部, 助手 (80322965)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 重水素 / パラジウム / 過剰熱 / 水素吸蔵 / 核変換 / セシウム / ランタン137 / TOF-SIMS / ガンマ線計測 / ICP-MS |
研究概要 |
重水素吸蔵パラジウム板を陰極、金針電極を陽極として重水素ガス3Torrまたは760Torr中で約1時間放電を継続した。放電試行後のTOF-SIMSではパラジウム電極および放電領域の側面方向に置かれた金板の両方の表面には質量数でホウ素と亜鉛の間にある数種の元素が多量に観られる。次に平板電極として、厚さ0.1mmのパラジウム板上にCaOとパラジウムの薄膜を積層させ、パラジウム薄膜面上に微量Csを添加させたパラジウム板を使用した。これを陰極として、重水素中と窒素ガス3Torr中でグロー放電を1時間継続しCsからPrへの元素変換を中心に新たな元素への変換確認とそれに伴う過剰熱測定を試みた。その結果、既に報告されているPr生成は確認できなかったが数種の極微量元素が変換生成された可能性を示す結果が得られた。グロー放電よりもコロナ放電の方が生成効率は高い。生成微量元素にはZn以上の質量数をもつRh、Sn、Sb、Baが含まれる。SbとBaはいずれの場合にも検出された。これらの元素は試料を取り扱う際の混入不純物と考えることは困難である。さらに放電中に陰極にレーザー光を照射するとこれらの元素に加えて極微量のAg、Iが生成されている可能性が高い。 さらに、放電を起こさず、上述の微量添加Csと積層薄膜をもつパラジウム試料の薄膜面を約1気圧の重水素ガスにさらし、反対側を真空として2週間保ち、この試料中を重水素を透過させる補足実験を行った。透過後に薄膜側をTOF-SIMSにより分析すると、スペクトル上で質量数137に顕著なピークが表われた。質量数が8増加してPrが形成される前に、質量数が4増加して^<137>Laまたは^<137>Baが形成されたと考えられる。この結果はアルファクラスターの役割が重要であることを示唆している。
|