• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

面発光デバイスを目指した沿面放電の制御と面発光強度の向上に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16560250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

中山 博史  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00047614)

研究分担者 上野 秀樹  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90301431)
有方 市雄  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90047598)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード沿面放電 / コロナ / 発光 / 背後電極 / 誘電体 / 交流電圧 / コロナ発光
研究概要

従来,沿面放電は,電力設備では,絶縁破壊に至らしめる厄介者として,その発生と進展を抑制することを目的に,発生・進展メカニズムに関する研究がなされてきた。まったく逆の視点の沿面放電の積極的な応用に関する研究は,最近まであまり行われていなかった。そのため,この沿面放電の工学的応用としては,オゾナイザや環境汚染物質処理等限られたものしかない。本研究では,沿面放電の制御技術を確立し,照明やディスプレーなどの面発光デバイスへの応用を目指し,応用可能な輝度を有する均一な面状沿面放電を安定に発生させることを目標として,下記の検討を行った。
電気的計測および光学的計測を通じて,実験的に固体誘電体沿面における荷電粒子の振る舞い,固体誘電体との相互作用の実像に迫ることによって,面状沿面放電の発生・進展メカニズムと背後電極の影響および放電発光メカニズムの解明を進めた。
すなわち,面状沿面放電に対して,主に下記の視点で検討を行った。
(1)沿面放電における放電電流等電気的手法による荷電粒子の振る舞い
(2)沿面放電における発光スペクトル測定と放電発光過程
面状沿面放電の輝度を向上させる方策について検討を行うには,まず本研究で採用した電極系においてネオンガス中での放電発光の評価が重要と考えられ,正確な発光スペクトルと発光強度の計測を行った。ネオンガス中でより強い発光が得られる面状沿面放電発生条件について検討を行った。また,ネオンとは異なるガス中においても検討を行い,面状沿面放電の発生と発光に及ぼす影響が大きいと考えらる荷電粒子との相関についても調べた。また,沿面放電による蛍光体励起を用いた白色発光デバイスの試作し,発光動作を確認した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 沿面放電基礎特性に及ぼす背後電極の効果2006

    • 著者名/発表者名
      東原, 上野, 中山
    • 雑誌名

      平成18年電気学会全国大会講演論文集 1

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of backside electrode on fundamental characteristics of creeping discharge2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tohara, H.Ueno, H.Nakayama
    • 雑誌名

      2006 Annual Meeting Record I.E.E.Japan. Vol.1

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 交流電圧下での背後電極を有した電極の沿面法線特性2005

    • 著者名/発表者名
      東原, 村松, 上野, 中山
    • 雑誌名

      平成17年電気学会全国大会講演論文集 1

      ページ: 1-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 背後電極を有した電極の交流電圧下での沿面放電基礎特性2005

    • 著者名/発表者名
      東原, 上野, 中山
    • 雑誌名

      平成17年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Creeping discharge characteristics of electrode which has back electrode under alternating voltage2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tohara, T.Muramatsu, H.Ueno, H.Nakayama
    • 雑誌名

      2005 Annual Meeting Record I.E.E.Japan Vol.1

      ページ: 1-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fundamental creeping discharge characteristics for electrode configuration with backside electrode under ac voltage application2005

    • 著者名/発表者名
      T.Tohara, H.Ueno, H.Nakayama
    • 雑誌名

      Record of The Kansai-Section Joint Convention of Institute of Electrical Engineering, Japan Vol.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 背後電極を有した電極の交流電圧下での粉面放電基礎特性2005

    • 著者名/発表者名
      東原, 上野, 中山
    • 雑誌名

      平成17年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集 1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 交流電圧下での背後電極を有した電極の沿面放電特性2005

    • 著者名/発表者名
      東原, 村松, 上野, 中山
    • 雑誌名

      平成17年電気学会全国大会講演論文集 1

      ページ: 1-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 背後電極を有した電極の沿面放電特性2004

    • 著者名/発表者名
      東中, 松村, 上野, 中山
    • 雑誌名

      平成16年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Creeping discharge characteristics for electrode system with backside electrode under ac voltage application2004

    • 著者名/発表者名
      T.Higashinaka, T.Muramatsu, H.Ueno, H.Nakayama
    • 雑誌名

      Record of The Kansai-Section Joint Convention of Institute of Electrical Engineering, Japan Col.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi