• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超小型軽量ACアダプタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関熊本電波工業高等専門学校

研究代表者

大田 一郎  熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 教授 (60149995)

研究分担者 原 憲昭  熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 教授 (90044700)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードACアダプタ / スイッチトキャパシタ回路 / コイルレス / AC-DCコンバータ / 電源の集積化 / 小型軽量 / 低電磁ノイズ / 低雑音 / 電磁ノイズ
研究概要

本研究では,コイルやトランスを使わずに,コンデンサとICスイッチだけで電圧変換できるスイッチトキャパシタ(SC)回路を用いて,超小型軽量のACアダプタを実現させる.
平成17年度には,研究の最終年度で,過渡応答試験とワールドワイド入力の対応について検証を行った.電源投入時と瞬時停電時の過渡応答試験を行った結果,電源投入時の過渡応答では,従来のSC電源に比べ,突入電流を半分以下に減少させることができた.即ち,従来のSC電源(電子情報通信学会論文誌,vol.J76-C-II, no.6,pp.422-431,June 1993参照)では,300μFのキャパシタ4個を同時に商用電源に接続するのに比べ,提案回路では全波整流後の平滑キャパシタが30μFと小さいので,ソフトスタート回路を付加しなくても大きな突入電流を防ぐことができる.瞬時停電の応答は,従来方式の総容量1,200μFに対して,提案方式の総容量は180μFと約117に軽減しているので,出力の時定数が117に減少して全負荷時では半周期の瞬時停電でも出力電圧を維持することができない.なお,復帰後の応答は突入電流が小さく良好である.
次に,世界中の電源電圧に無調整で対応できるACアダプタにする必要があるので,入力電圧を100V〜240V,周波数を50〜60Hzと変化させた場合の特性を明らかにする.個別部品で実験回路を組んでいるため,配線の引き回しにより,電源部では雑音を発生しやすく,制御部では雑音を拾いやすい回路になっている.このため入力電圧を高くすると,制御回路が誤動作したため,まだ実験での検証を終えていない.
今回の試作では個別部品による動作の検証,および,計算機シミュレーションによる特性解析を行ったが,今後,制御回路の誤動作を防ぐため,キャパシタ以外の全ての素子をICチップ化して,実用化の見通しを検証したいと思っている.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] AC入力/DCおよびAC出力可能なスイッチトキャパシタ(SC)コンバータ2006

    • 著者名/発表者名
      寺田晋也, 大田一郎, 江口啓, 上野文男
    • 雑誌名

      第20回熊本県産学官技術交流会 no.511

      ページ: 146-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Separate type Switched-Capacitor (SC) AC-DC converter2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 2006 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS2006) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A switched-capacitor (SC) AC-DC or AC-AC converter with arbitrarily output voltage using the same circuit configuration2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 37th IEEE Power Electronics Specialists Conference (PESC06) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Switched-capacitor (SC) converter with AC input / DC or AC output2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 20-th Kumamoto Technical Report between Universities, Industry, and Administration, Kumamoto no.511

      ページ: 146-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Separate type Switched-Capacitor (SC) AC-DC converter2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 2006 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCA52006) (Under printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A switched-capacitor (SC) AC-DC or AC-AC converter with arbitrarily output voltage using the same circuit configuration2006

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 37th IEEE Power Electronics Specialists Conference (PESC06) (Under printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] AC入力/DCおよびAC出力可能なスイッチトキャパシタ(SC)AC-DCコンバータ2006

    • 著者名/発表者名
      寺田晋也, 大田一郎, 江口啓, 上野文男
    • 雑誌名

      第20回熊本県産学官技術交流会 no.511

      ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] AC入力スイッチトキャパシタ(SC)コンバータ2006

    • 著者名/発表者名
      寺田晋也, 大田一郎, 江口啓, 上野文男
    • 雑誌名

      第58回電気関係学会九州支部連合大会 No.14-2P-15

      ページ: 604-604

    • NAID

      130004608076

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 商用電源入力スイッチトキャパシタ(SC)AC-DCコンバータ2005

    • 著者名/発表者名
      寺田晋也, 大田一郎, 江口啓, 上野文男
    • 雑誌名

      第19回熊本県産学官技術交流会 no.413

      ページ: 152-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] AC入力スイッチトキャパシタ(SC)コンバータ2005

    • 著者名/発表者名
      寺田晋也, 大田一郎, 江口啓, 上野文男
    • 雑誌名

      第58電気関係学会九州支部連合大会 No.14-2P-15

      ページ: 604-604

    • NAID

      130004608076

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Switched-capacitor(SC) AC-DC converter with a commercial power input2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 19-th Kumamoto Technical Report between Universities, Industry and Administration, Kumamoto no.413

      ページ: 152-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] AC input switched-capacitor (SC) converter2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 58-th Kyushu branch union convention of Electrical Engineering Society no.14-2P-15

      ページ: 604-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A ring type switched-capacitor (SC) programmable converter with DCor AC input/ DC or AC output2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 2004 IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MSCAS 2004) vol. I

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A ring type switched-capacitor (SC) programmable converter with DC or AC input / DC or AC output2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 2004 IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MSCAS 2004) vol.I

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A ring type switched-capacitor (SC) programmable converter with DC or AC input/ DC or AC output2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Terada, Ichirou Oota, Kei Eguchi, Fumio Ueno
    • 雑誌名

      The 2004 IEEE International Midwest Symposium on Circuits and systems (MSCAS 2004) vol.I

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi