• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外部印加磁場の2次元走査法によるSQUIDの超伝導接合の形状及び配置の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 16560312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関神奈川大学

研究代表者

中山 明芳  神奈川大学, 工学部, 教授 (90183524)

研究分担者 許 瑞邦  神奈川大学, 工学部, 教授 (10078298)
穴田 哲夫  神奈川大学, 工学部, 教授 (20260987)
阿部 晋  神奈川大学, 工学部, 専任講師 (10333147)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード2次元走査 / 超伝導素子 / 超伝導電流 / 磁界変調 / フーリエ変換 / SQUID / Vertically stacked junctions
研究概要

初年度においては、
(1)まず、素子への外部磁場の2次元走査およびそのときの超伝導素子を流れる超伝導電流の最大値の測定の自動化をおこない、約1600ポイントの測定点を1時間以内で測定できるようになった。
(2)この方法により、まず正方形接合の超伝導素子を流れる超伝導電流の最大値の値の測定をおこなった。結果は正方形の2辺にそれぞれ平行な方向についての光の回折パターンの積の形で第一次近似的には説明されることが解った。しかしながら、実験結果では、超伝導電流の値が零となるところが単純な理論の場合と異なり双曲線的に分布する。これは、接合の辺に近いところがまん中よりやや電流密度が高いと仮定することにより説明できる。
(3)一方で接合のバリア領域が2枚の、ダブル接合を作製し、その超伝導電流と、2番目のバリアが電圧に転移するステップの磁界特性も測定し、おおよそ磁界変調周期の異なる2接合の直列モデルでその振る舞いが解釈された。
(4)次に、接合パターンをきめるマスクのパターンを簡易な光学系により作成できるようにした。この光学系によりやや大きいながらも正方形以外の丸や三角形の形状の素子が簡易にできるようになった。
(5)このプロセスで三角形の接合形状素子を製作した。この接合形状素子への外部磁場の2次元走査をおこない、超伝導電流の変調の測定結果が60度ごとの対称性を持つ結果となることが解った。一方で、接合を流れる超伝導電流の分布をフーリエ変換したものが磁界特性になることが考察され、これを使い数値を計算機解析により結果を得、実験結果を説明することができた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] Influence of the Nb middle layer on the current of a double Jpsephson junction2006

    • 著者名/発表者名
      Kunimori Aizawa
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology Vol.19,No.5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic filed dependence of Josephson current by applying the external magnetic filed perpendicular to the Josephson junction2006

    • 著者名/発表者名
      Norimichi Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics Vol.97,No.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the Nb middle layer on the current of a double Josephson junction2006

    • 著者名/発表者名
      Kunimori Aizawa
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology Vol.19,No.5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Magnetic fueld dependence of Josephson current by applying the extenal magnetic field perpendicular to the Josephson junction2005

    • 著者名/発表者名
      Norimichi Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics Vol.97, No.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Measurement of Josephson Current of Double Josephson Junction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Aizawa
    • 雑誌名

      EUCAS '05 MO-P1-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hysterersis in Josephson Current by Magnetic Flux Quantum2005

    • 著者名/発表者名
      Norimichi Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL MAGNETIC CONFERENCE EX-09

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic Field Dependence of Josephson Current by Applying the External Magnetic Field Perpendicular to the Josephson Junction2005

    • 著者名/発表者名
      Norimichi Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.97, No.10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hysteresis Phenomena of Josephson Current Through Superconducting Junctions Obtained by Three Dimensional Scanning of External Magnetic Field2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi NAKAYAMA, et al.
    • 雑誌名

      10^<th> International Superconductive Electronics Conference P.S.02

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The influence of the difference of the thickness of Nb middle layer upon the current-voltage characteristics of the double Josephson junction2005

    • 著者名/発表者名
      Kunimori Aizawa, et al.
    • 雑誌名

      10^<th> International Superconductive Electronics Conference P.S.03

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hexagonal Symmetry of Magnetic Field Dependence of Josephson Current Through Triangle Shape Superconducting Junctions2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi NAKAYAMA, et al.
    • 雑誌名

      EUCAS '05 MO-P1-154

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hysteresis of Josephson Currents through Superconducting Junctions by Applying the External Magnetic Field Perpendicular to Niobium Electrodes2005

    • 著者名/発表者名
      N.Watanabe, A.Nakayama, et al.
    • 雑誌名

      2005 Japan-Taiwan Symposium on Superconductive 1-4

    • NAID

      110003204673

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 超伝導薄膜に垂直な外部磁界印加によるジョセフソン電流の磁界依存性2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺, 中山, 他
    • 雑誌名

      応用物理学会 2aF-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ダブル接合ジョセフソン素子の中間層Nbが超伝導電流に与える影響2004

    • 著者名/発表者名
      相澤, 中山, 他
    • 雑誌名

      応用物理学会 2af-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic field dependence of Josephson current by applying the external magnetic field perpendicular to the Josephson junction2004

    • 著者名/発表者名
      N.Watanabe, A.Nakayama, et al.
    • 雑誌名

      49th Conference on Magnetism and Magnetic Materials HU-04

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of Film Thickness of Middle Nb Layer on the Superconducting Current in Double Josephson Junction2004

    • 著者名/発表者名
      K.Aizawa, A.Nakayama, et al.
    • 雑誌名

      49th Conference on Magnetism and Magnetic Materials HU-05

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The measurement of Josephson current of double Josephson junction

    • 著者名/発表者名
      Kunimori Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics 掲載決定

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hexagonal Symmetry of Magnetic Field Dependence of Josephson Cureemt Through Triangle Shape Superconducting Junctions

    • 著者名/発表者名
      Kunimori Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics 掲載決定

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The measurement of Josephson current of double Josephson junction

    • 著者名/発表者名
      Kunimori Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics (to be accepted for publishing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hexagonal Symmetry of Magnetic Field Dependence of Josephson Current Through Triangle Shape Superconducting Junctions

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Physics (to be accepted for publishing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi