• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンデム波長変換型の光トライオードを用いた光メモリシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関豊田工業大学

研究代表者

前田 佳伸  豊田工業大学, 工学部, 講師 (30219282)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード光メモリ / 光トライオード / 波長変換 / 半導体光増幅器 / 相互利得変調
研究概要

高性能な光メモリシステムを実現するためには、光信号を低ノイズ化して増幅する必要がある。本年度は、「負帰還光増幅効果」という現象を用いて光メモリシステムの構築を行った。本効果は半導体光増幅器(SOA)の出力光中から入力光信号以外の周囲波長をフィルタで選択し、その周囲光をSOAに帰還(フィードバック)するシンプルな構成である。この帰還光はSOAの相互利得変調によって、入力信号光に対して反転している、すなわち負帰還光信号となっていることが重要である。この負帰還光がSOAにフィードバックされると、相互利得変調によってSOAの利得(ゲイン)が変調される。したがって、入力信号によってSOAの利得が自動的に変調され、入力信号の強度が弱い場合(ノイズに相当する)は利得が小さいため増幅度が弱められる効果が得られる。すなわち、ノイズ低減効果が得られる。
本負帰還光増幅効果においては「非線形歪の低減」や「利得の安定」などの効果が得られている。また、本負帰還増幅器を光ファイバを周回する光メモリシステムに活用した結果、低ノイズに光信号を記憶することが可能となった。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Negative feedback optical amplification effect based on cross-gain modulation in semiconductor optical amplifiers2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maeda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative feedback optical amplification effect based on cross-gain modulation in semiconductor optical amplif2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maeda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters Vol.88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 半導体光増幅器の相互利得変調を用いたインバータ型の光トライオード2006

    • 著者名/発表者名
      前田佳伸, 近藤芳宣
    • 雑誌名

      レーザー研究 34

      ページ: 71-75

    • NAID

      10016935687

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 半導体光増幅器の相互利得変調を用いたタンデム波長変換型の光トライオード2005

    • 著者名/発表者名
      前田佳伸, 幸元直樹
    • 雑誌名

      レーザー研究 33・3

      ページ: 189-193

    • NAID

      10014512423

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical Memory with Store/Forward Using All-Optical Triode Based on Tandem Wavelength Converter in Reflective Semiconductor Optical Amplifiers2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maeda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43, No.8B

      ページ: 5907-5909

    • NAID

      10013529616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optical Memory with Store/Forward Using All-Optical Triode Based on Tandem Wavelength Converter in Reflective SOA.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Maeda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43・8B

      ページ: 5907-5909

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] All-optical inverted triode based on cross-gain modulation using InAs quantum dot semiconductor optical amplifiers2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, Y.Kuroki, H.Nakayama, S.Maki, J.-H.Huh
    • 学会等名
      Proc. of Asia Optical Fiber Communication&Optoelectronic Conference
    • 発表場所
      Shanghai,China
    • 年月日
      2007-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] All-optical inverted triode based on cross-gain modulation using InAs quantum dot semiconductor optical amplifiers2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Maeda, Y. Kuroki, H. Nakayama, S. Maki, J-H. Huh
    • 学会等名
      Pro Asia Optical Fiber Communication & Optoelectronic Conference, Shanghai
    • 発表場所
      China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 光信号増幅3端子装置2007

    • 発明者名
      前田 佳伸・中山 秀樹・三輪田 英邦
    • 権利者名
      トヨタ学園
    • 産業財産権番号
      2007-109041
    • 出願年月日
      2007-04-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 光エフェクター2004

    • 発明者名
      前田佳伸, 山岸栄次
    • 権利者名
      トヨタ学園, 日本山村硝子
    • 産業財産権番号
      2004-332344
    • 出願年月日
      2004-11-16
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi