• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形光学効果を用いた光ファイバ分布増幅器における雑音光低減方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

村上 泰司  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (30330153)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード光ファイバラマン増幅 / 偏波面依存性 / 多重反射雑音光 / 光ファイバ増幅器 / 誘導ラマン散乱効果 / 反射光雑音
研究概要

本研究は、光ファイバ非線形光学効果の一つである誘導ラマン散乱効果を利用した光増幅器において、増幅に伴い発生する光雑音を低減することを目的とした。明らかとなった研究成果の概要は次のとおりである。
1.光ファイバラマン増幅器利得における偏波面依存性
DSF50kmとSMF100kmの光ファイバにて分布型増幅器を形成して実験を行った。
(1)信号光と励起光の偏波面の相対位置を変化しても、光ファイバ長を10km以上伝播すれば、利得変動は0.5dB以下となる。
(2)上記伝播において信号光と励起光の偏光度は50kmにわたり保持されるが、両光の偏波面角度差は保持されず、平均化される。これが、偏波面依存性を減少させる原因である。
(3)これらの結果は、リールに巻かれた光ファイバでは、曲げ応力によるわずかな屈折率異方性を持つが、この屈折率異方性が波長の異なる信号光と励起光に異なる偏波面回転もたらすためによるものであると推察される。
2.光ファイバラマン増幅における多重コネクタ反射雑音光
光コネクタ問の多重反射による雑音光の発生について、理論と実験の両面から定量化を試みた。
(1)数値計算の結果、コネクタ間での多重反射による雑音光の発生は、ラマン増幅利得が6・5dBの場合は信号光パワー比で16dBまで許容されるが、20dBとなると、27dBが限界となることが明らかにされた。
(2)実験では、増幅利得が6.5dBにおいてコネクタ反射光パワーが13.7dBの最悪値においても反射光は観察されないことから、計算結果が裏付けられたと考えられる。今後は、増幅利得が20dB程度を達成した上で、反射雑音光パワーの計測とその低減方法を研究する。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Characteristics of a Grading-Folded Optical Directional Coupler2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Murakami
    • 雑誌名

      FIBER AND INTEGRATED OPTICS 24・5

      ページ: 445-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of a Grading-Folded Optical Directional Coupler2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Murakami
    • 雑誌名

      FIBER AND INTEGRATED OPTICS Vol.24, No.5

      ページ: 445-456

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of a Grating-Folded Optical Directional Coupler2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Murakami
    • 雑誌名

      FIBER AND INTEGRATED OPTICS 24・5

      ページ: 455-456

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] これから学ぶ情報通信ネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      村上泰司
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      森北出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Telecommunications Networks for beginners who start to learn2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Murakami
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      Morikita-shuppann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ネットワーク工学2005

    • 著者名/発表者名
      村上泰司
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      森北出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Network Engineering2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Murakami
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      Morikita-shuppann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ネットワーク工学2004

    • 著者名/発表者名
      村上 泰司
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      森北出版株式会社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi