• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高空間分解能光振動センサによる振動分布計測可視化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関拓殖大学

研究代表者

長谷川 淳  拓殖大学, 工学部, 助教授 (30228449)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード振動分布計測 / 光学式センサ / 変位型振動センサ / 光ファイバ / 校正機能 / 可視化 / 高空間分解能振動分布計測
研究概要

本研究では小さな振動体の振動分布を多点同時測定して可視化する目的で、光学式振動分布測定システムを開発した。同システムは、人工弁の振動分布計測用に特化して平成15年度までに開発したシステムをベースとし、諸特性を改良・拡張して汎用の振動分布計測システム実現を目指すものである。センサユニットとして光ファイババンドルとレンズを使用した非接触型の小型変位センサを開発し、また小型の光電変換ユニットを新たに設計して各種ノイズ対策を行った結果、センサ単体の特性で変位分解能10[nm],ダイナミックレンジ90[dB]以上,80[kHz]の周波数帯域を実現した。同変位センサのヘッド部分は最大外径2.5mmであり、専用に製作した小型ナットと治具を使用して最小4[mm]間隔での設置が可能となっている。同センサユニットを64チャンネル分製作してアレイ化することで、空間分解能4[mm],最大64カ所での同時計測を可能とする振動分布計測用ハードウェアを実現した。
本システムの特徴は被計測面を使用した校正機能にある。アレイ化したセンサブロックをリニアアクチュエータで駆動し、振動面静止時の変位出力特性を記録して校正データとすることで振動面の性状に依存しない高精度計測を実現した。また、多点同時計測時に重要となる個別のセンサヘッド位置微調整のため、データ校正時に微調整用データを算出して提示する機能も開発した。
さらに、振動分布の直感的な把握のため、振動面の変化を3次元のアニメーションとして表示するソフトウェアを開発し、振動分布の可視化を実現した。
開発した振動分布計測システムを評価するため、マイクロインジェクション用小型アクチュエータの振動面測定に応用した結果、振動状態の詳細を可視化して即座に正常・異常を判断することが可能であることが示され、本システムの有効性が実証された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 光学式振動分布測定システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      一本木司, 長谷川淳, 小林健二
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 EA2005-105

      ページ: 5-10

    • NAID

      110004690828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and application of Optical vibration distribution measurement system. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Ippongi Tsukasa, Jun Hasegawa, Kenji Kobayashi
    • 雑誌名

      The Technical Report of The IEICE EA2005-105

      ページ: 5-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 光学式振動分布測定システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      一本木司, 長谷川淳, 小林健二
    • 雑誌名

      信学技報 EA2005-105

      ページ: 5-10

    • NAID

      110004690828

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 振動分布計測システムによる人工弁クリック発生要因の検討2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 淳, 小林 健二
    • 雑誌名

      医用電子と生体工学 43巻特別号

      ページ: 513-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanizm of audible closing click generation of mechanical heart valves. -Application of high spatial resolution vibration measurement system. (In Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Hasegawa, Kenji Kobayashi
    • 雑誌名

      Japan Soc.ME & BE (Suppl.)

      ページ: 513-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and application of Optical vibration distribution measurement system. (In Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Ippongi Tsukasa, Jun Hasegawa, Kenji Kobayashi
    • 雑誌名

      Acoustical Soc.of Japan (Suppl.)

      ページ: 549-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 振動分布計測システムによる人工弁クリック発生要因の検討2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川淳, 小林健二
    • 雑誌名

      生体医工学 43巻特別号

      ページ: 513-513

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 振動分布計測システムによる人工弁クリック発生要因の検討2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 淳, 小林 健二
    • 雑誌名

      医用電子と生体工学 43巻,特別号(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 機械人工弁における可聴領域クリック発生要因の検討 -高空間分解能振動分布計測システムの開発と応用-2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 淳, 小林 健二
    • 雑誌名

      医用電子と生体工学 42巻特別号

      ページ: 413-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanizm of audible closing click generation of mechanical heart valves. -Application of high spatial resolution vibration measurement system. (In Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Jun Hasegawa, Kenji Kobayashi
    • 雑誌名

      Japan Soc.ME & BE (Suppl.)

      ページ: 413-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 機械人工弁における可聴領域クリック発生要因の検討 -高空間分解能振動分布計測システムの開発と応用-2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 淳, 小林 健二
    • 雑誌名

      医用電子と生体工学 42巻,特別号

      ページ: 413-413

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi