研究課題/領域番号 |
16560375
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 宝塚造形芸術大学 (2005) 広島国際大学 (2004) |
研究代表者 |
井口 征士 宝塚造形芸術大学, メディアコンテンツ学部, 教授 (90029463)
|
研究分担者 |
青木 研 広島国際大学, 人間環境学部, 講師 (70320421)
糸川 裕子 広島国際大学, 人間環境学部, 助手 (40341234)
大須賀 美恵子 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (10351462)
長田 典子 関西学院大学, 理工学部, 助教授 (50368453)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 感性情報 / 生理指標 / 心理評価 / 呼吸 / 心拍 / fMRI / 表情 / 主観評価 / 鼻部皮膚温 |
研究概要 |
「感性情報は主観的である」という前提でスタートした感性情報処理の研究は、多くのケースで心理学的主観評価をベースにした研究であった。そこで報告された多くの研究で「被験者はこの実験に相応しかったのか?」と疑いを抱かせた。人間は、感動、快感、悲哀、苦痛などの感情を抱く際、背筋がぞくぞくする、顔がほころぶ、青ざめる、声が上ずる、息を呑む、手に汗を握るなど生理現象を伴う。そこで生理センサを用いて主観的感性情報を客観的に捉える計測を行い、客観的な感性情報を取得する可能性を検討したものである。具体的には、呼吸、脈波、皮膚電位などの生理指標計測法を確かめるとともに、主観データが客観的データ(生理指標)で裏付けられるか否かの検討を行った。ここでは呼吸、脈派、皮膚温度、fMRIなどの生理指標の研究、および主観と客観、あるいは共感覚などをテーマに研究を行った。 1)呼吸、脈波および皮膚電位反応を用いた被験時の心的緊張感の測定 アンケート評価ではどのような生理指標が有効であるかを検討した結果、呼吸が重要な情報を担っていることが判明した。 2)近赤外カメラ画像による表情や主観年齢の計測 コミュニケーションにおいて顔の表情は相手の心を読む上で重要なキーである。近赤外カメラを用いて人のジェスチャー表情を計測する研究を行った。 3)fMRIによる「刺激への集中度」の計測 関西けいはんなにあるATRにある脳イメージングセンタのfMRIを用いた実験を行った。共感覚保持者(現在確認されている被験者は「色聴保持者」)を対象に音楽刺激時の脳内視覚領域(V4野)の活性化の計測を行い、感性情報研究へのfMRIの利用の可能性を示した。
|