• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生骨材を用いたコンクリートの品質管理および耐久性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関岡山大学

研究代表者

綾野 克紀  岡山大学, 廃棄物マネジメント研究センター, 助教授 (10212581)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード再生骨材 / 吸水率 / スランプ / 強度 / 乾燥収縮ひずみ / 耐硫酸塩 / 吸水量 / 耐硫酸塩性 / 耐久性 / アルカリ骨材反応 / 発生量 / コンクリートがら
研究概要

良質な天然骨材の枯渇問題の解決を図り,材料および資源の循環活用を目指す上で,解体されたコンクリート構造物より発生するコンクリートがらを骨材として再生し,コンクリート用材料として用いる検討が必要である。土木学会コンクリート標準示方書に代表されるように,コンクリートの製造は,仕様規定型から性能照査型設計法へ移行し,低品位な材料によってコンクリートを製造できる環境は整いつつある。しかし,品質のばらつきの大きな再生骨材が,レディーミクストコンクリート工場で使用されるまでには,その特性を把握するための資料の蓄積が必要である。再生骨材を用いたコンクリートは,既にJIS化が行われ,再生骨材を用いたコンクリートの製造に関する社会的な条件は整いつつある。再生骨材の実用化の検討は,高品質再生骨材の製造とダウンサイクリングによる経済的な再生骨材利用との両方向で行われている。いずれの場合においても問題となるのが,再生骨材の品質が低いこと,品質のばらつきが大きいこと,再生骨材の原料となったコンクリートがらに対する正確な情報が少ないこと,多種類のコンクリートがらが混在すること,有害成分が混入されている可能性のあることおよび安定した供給量に対する不安等である。再生骨材が実際に有効利用されるためには,コンクリート構造物の劣化要因の地域特性を配慮し,安全で信頼性の高い品質管理が行われる必要がある。岡山を含む瀬戸内海地区において,再生骨材を用いる上で問題になると予想されるのが有害成分の混入,とりわけ,塩分とアルカリ骨材反応を生じる骨材である。コンクリート劣化の要因は,地域特性やその構造物の建設された時代背景によって異なる。従って,本研究では,塩害およびアルカリ骨材反応を生じた解体コンクリートより製造された再生骨材を用いたコンクリートの耐久性を明らかとし,有害成分を含む再生骨材の検査方法について検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 水酸化アルミニウムによるアルカリ骨材反応抑制効果2007

    • 著者名/発表者名
      石井あきな, 藤井隆史, 渡辺純一, 片岡宏治, 綾野克紀
    • 雑誌名

      材料 Vol. 56(掲載予定)

    • NAID

      130002085812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水酸化アルミニウムを用いたコンクリートの耐久性に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      田中誠司, 片岡宏治, 渡辺純一, 綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol. 29(掲載予定)

    • NAID

      110009696940

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Aluminum Hydroxide on Control of Alkali-aggregate Reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Akina ISHII, Takashi FUJII, Jun-ichi WATANABE, Koji KATAOKAand Toshiki AYANO
    • 雑誌名

      Journal of JSMS Vol. 56

    • NAID

      130002085812

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Durability of concrete with Alminum hydroxide2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji TANAKA, Koji KATAOKA, Jun-ichi WATANABE, Toshiki AYANO
    • 雑誌名

      Proceeding of JCI Vol. 29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水酸化アルミニウムによるアルカリ骨材反応抑制効果2007

    • 著者名/発表者名
      石井あきな, 藤井隆史, 渡辺純一, 片岡宏治, 綾野克紀
    • 雑誌名

      材料 Vol.56 (掲載予定)

    • NAID

      130002085812

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 水酸化アルミニウムによるコンクリートの耐久性改善に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      田中誠司, 片岡宏治, 渡辺純一, 綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.29 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 再生骨材の吸水率が再生コンクリートの強度2005

    • 著者名/発表者名
      綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリートテクノ Vol. 24 No. 3

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of pH on strength and durability of steel-slag hydrated matrix2005

    • 著者名/発表者名
      4.T.AYANO, T.Fujii, K.Sakata
    • 雑誌名

      Proceedings ConMat '05 3-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of water absorption of recycle aggregate on strength and durability of recycled concrete2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiki AYANO
    • 雑誌名

      Journal of Concrete technology Vol.24, No.3

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of pH on strength and durability of steel-slag hydrated matrix2005

    • 著者名/発表者名
      T.AYANO, T.Fujii, K.Sakata
    • 雑誌名

      Proceedings ConMat '05

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再生骨材の吸水率が再生コンクリートの強度および耐久性に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリートテクノ Vol.24, No.3

      ページ: 52-57

    • NAID

      110009694420

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of pH on strength and durability of steel-slag hydrated matrix2005

    • 著者名/発表者名
      T.AYANO, T.Fujii, K.Sakata
    • 雑誌名

      Proceedings ConMat '05 Vol.26, No.1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Durability of Concrete with Recyccled Aggreagate2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiki AYANO, Ryoichi KAWANAKA, Kenji SAKATA
    • 雑誌名

      conditions of Environment and Loading Vol. 1

      ページ: 117-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再生骨材を用いた自己充填コンクリートの二次製品への適用2004

    • 著者名/発表者名
      馬場政教, 河中涼一, 綾野克紀, 阪田憲次
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol. 26 No. 1

      ページ: 1545-1550

    • NAID

      110009695106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Durability of Concrete with Recycled Aggregate2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiki AYANO, Ryoichi KAWANAKA, Kenji SAKATA
    • 雑誌名

      Conditions of Environment and Loading Vol. 1

      ページ: 117-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of self-compacting high performance concrete with recycle aggregate to factory product2004

    • 著者名/発表者名
      Masanori BABA, Ryoichi KAWANAKA, Toshiki AYANO, Kenji SAKATA
    • 雑誌名

      the proceedings of JCI Vol.26, No. 1

      ページ: 1545-1550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Durability of Concrete with Recycled Aggregate2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiki AYANO, Ryoichi KAWANAKA, Kenji SAKATA
    • 雑誌名

      Conditions of Environment and Loading Vol.1

      ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 再生骨材を用いた自己充填コンクリートの二次製品への適用2004

    • 著者名/発表者名
      馬場政教, 河中涼一, 綾野克紀, 阪田憲次
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.26, No.1

      ページ: 1545-1550

    • NAID

      110009695106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] アルカリ骨材反応の抑制方法およびセメント組成物2006

    • 発明者名
      綾野克紀, 片岡宏治, 渡辺純一
    • 権利者名
      大阪兵庫生コンクリート工業組合, 神戸生コンクリート協同組合
    • 出願年月日
      2006
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi