• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織化モデルによる地域ブロックの持続的発展可能性の指標化

研究課題

研究課題/領域番号 16560458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

田村 亨  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80163690)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード自己組織化モデル / 持続的発展可能性 / 地域ブロック / 二層の広域圏 / 生活圏域 / 自己組織化
研究概要

本研究は、(1)経済立地・生活関連施設配置パターンによる広域生活圏の役割に着目して、広域生活圏の空間規模を実証的に明らかにするとともに、(2)自己組織化モデルを応用して、広域生活圏の産業構造と生活関連施設の配置、さらには圏域間の近接性で構成される地域ブロックの階層原理をモデル化し、複数の広域生活圏からなる地域ブロックの持続的発展可能性を指標化するものである。
本研究の2年間の成果は次の3つである。なお、研究対象地域は北海道ブロックである。
(1)個別産業・生活関連施設の集積データとNITASデータとの統合を行い、産業立地パターンと施設整備パターンから広域生活圏の成立過程を実証分析した。
(2)自己組織化モデルの発展形である「A-LIFEモデル」を用いて、地域ブロックにおける広域生活圏の階層原理をモデル化した。
(3)上記のモデルを用いて、複数の広域生活圏からなる地域ブロックの持続的発展可能性の指標化を行なった。
本研究で特筆すべきことは、自己組織化モデルの発展形である「A-LIFEモデル」を用いて、地域ブロックにおける広域生活圏の階層原理をモデル化したことである。特に、階層原理のモデルの改良は2つあった。1つは、北海道ブロックの実データを用いた分析を行ったこと。他の1つは、地域ブロックを構成する広域生活圏以外の圏域を分析に含めたことである。研究目的である「地域ブロック発展可能性の把握」は、この孤立地域の扱いが重要になり、これらは人口減少が続いて集落崩壊が起こっている地域でもある。
さらに、複数の広域生活圏からなる地域ブロックの持続的発展可能性の指標化を行なったことも、独自の試みである。ここでは、階層原理モデルの入力条件を変化させて人口(出力)への影響を把握することで、広域生活圏の階層性を考慮した地域ブロックごとの発展可能性に資する指標(入力条件)を明示した。本研究では、広域生活圏以外の圏域(非居住地域か、10万人以下の都市を核とする孤立地域)を分析に取り入れるところが特徴であり、「集落構造」を指標化することで対応できた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 自然共生地域における農村集落再編の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎真矢, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部講演集 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自然共生地域における集落再編の方向2005

    • 著者名/発表者名
      小比類巻利光, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部講演集 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自然共生地域における農村集落再編の指針2005

    • 著者名/発表者名
      井田直人, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会土木計画学講演集 31(CD-ROM)

    • NAID

      120006671386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on the Evaluation of Existing Transportation Networks and Required Road Maintenance Level in Emergency Medical Care2005

    • 著者名/発表者名
      H.HASEGAWA, N.IDA, T.TAMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol5

      ページ: 2365-2375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Building a Index for Sustainable Development in Hokkaido Region2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yazaki, T.Tamura
    • 雑誌名

      Proceedings of JSCE in Hokkaido,2005 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Appication of the Artificial Life on Soft-Computing to the Sustainable Development in2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kohiruimaki, T.Tamura
    • 雑誌名

      Proceedings of JSCE in Hokkaido,2005 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Sustainable Development in Hokkaido Region2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ida, T.Tamura
    • 雑誌名

      Proceedings of JSCE of Transportation planning No.31(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Evaluation of Existing Transportation Networks and Required Road Maintenance Level in Emergency Medical Care2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, N.Ida, T.Tamura
    • 雑誌名

      Proceeding of Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol5

      ページ: 2365-2375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自然共生地域における農村集落再編の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎真矢, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部年次講演集 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然共生地域における集落再編の方向2005

    • 著者名/発表者名
      小比類巻利光, 田村亨
    • 雑誌名

      土木学会北海道支部年次講演集 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi