• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続繊維補強材の定着を確保したコンクリート造及び組積造壁の革新的補強方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関福井大学

研究代表者

小林 克巳  福井大学, 大学院工学研究科, 教授 (40150297)

研究分担者 磯 雅人  福井大学, 工学部, 講師 (60377471)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード耐震補強 / 連続繊維補強材 / せん断耐力 / 変形能力 / 定着 / CFアンカー / 鉄筋コンクリート造耐震壁 / 組積造壁 / 補修
研究概要

壁板に格子を描き、各格子点に小さな穴をあけ、繊維ストランド東を縫付けるように取付けていくことにより、連続繊維補強材の定着を確保したコンクリート造及び組積造壁の新しい補強方法を提案した。繊維ストランド東の端部は、柱のせん断補強を兼ねてフープ方向に巻きつけて定着した。
先ず、RC造耐震壁に適用した。実験の範囲内で、せん断耐力および変形限界が補強量に比例して増加した。補強効果が得られるメカニズムを考察した結果、壁板コンクリートに対する拘東効果が大きいことが分かった。
次に、インフィルブロック壁に適用した。補強繊推量を増やしても、穴あきブロック壁体の耐力増加は殆ど期待できないが、僅かの補強量で、ブロックが破壊して耐力低下を開始するまでの変形が増大し、大変形時まで耐力低下が徐々に起こるようになる効果が期待できることが分かった。
インフィルブロック壁をCFシートで筋交状に補強する方法が提案されている。筋交い効果で耐力増加は大きくなるが、ブロック壁体の補強効果が得られず、ブロックの破壊が始まると、無補強壁と同じように耐力低下していくことが分かった。CFシートを筋交状に取付けて耐力増加を図るよりは、本研究で提案する方法で、大変形時まで耐力低下が徐々に起こるようにしたほうが得策といえよう。さらに、本研究で提案する方法によれば、面外方向の力を受けても、ブロックが柱と一体化されているために、ブロックが崩壊することがなくなり、建物が倒壊に到る危険を減らすことができると思われる。
本研究では模型試験体で実験を行っ七いるが、穴あきブロックを組積して造るインフィルブロック壁の基本的な性状を把握できたと思われる。本研究で提案した方法を、実際のインフィルブロック壁に適用していくために、補強効果を評価して補強量を決めていく手順と方法を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Innovative Application of FRPs to Seismic Retrofit of Brick-infilled RC Frames2007

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Kobayashi
    • 雑誌名

      8th International Symposium on Fiber Reinforced Polymer Reinforcement for Concrete Structures (University of Patras, Patras, Greece) (to be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovative Application of FRPs to Seismic Retrofit of Brick-infilled RC Frames2007

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Kobayashi
    • 雑誌名

      8th International Symposium on Fiber Reinforced Polymer Reinforcement for Concrete Structures, University of Patras, Patras, Greece (to be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 連続繊維補強材による新しい耐震補強方法のインフィルブロック壁への適用可能性2006

    • 著者名/発表者名
      小林克巳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-2

      ページ: 565-566

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Innovative Application of FRPs for Seismic Strengthening of Brick-infilled R/C Frame2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Kobayashi
    • 雑誌名

      Summary of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan C-2

      ページ: 565-566

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RC造耐震壁を対象とした連続繊維補強材による新しい耐震補強方法とその効果2005

    • 著者名/発表者名
      小林克巳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-2

      ページ: 601-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Innovative Application of FRPs for Seismic Strengthening of RC Shear Wall2005

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Kobayashi
    • 雑誌名

      American Concrete Institute, 7th International Symposium on Fiber Reinforced Polymer Reinforcement for Reinforced Concrete Structures SP-230

      ページ: 1269-1288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Innovative Application of FRPs for Seismic Strengthening of RC Shear Wall and Strengthening Effect2005

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Kobayashi
    • 雑誌名

      Summary of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan C-2

      ページ: 601-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RC造耐震壁を対象とした連続繊維補強材による新しい耐震補強方法の試み2004

    • 著者名/発表者名
      小林克巳, 磯雅人
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 A-1

      ページ: 639-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Innovative Application of FRPs for Seismic Strengthening of RC Shear Wall2004

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Kobayashi, Masato Iso
    • 雑誌名

      Summary of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan A-l

      ページ: 639-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] コンクリート壁板の補強方法及びその補強構造2004

    • 発明者名
      小林克巳, 加藤公和
    • 権利者名
      福井大学, 前田工繊(株)
    • 産業財産権番号
      2004-298930
    • 出願年月日
      2004-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [産業財産権] コンクリート壁板の補強方法及びその補強構造2004

    • 発明者名
      小林 克巳, 加藤 公和
    • 権利者名
      福井大学, 前田工繊(株)
    • 産業財産権番号
      2004-298930
    • 出願年月日
      2004-10-13
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi