研究課題/領域番号 |
16560523
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
小松 義典 名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (50362314)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 都市環境 / リモートセンシング / GIS / 熱画像 / 緑被分布 / 緑視率 / 緑被率 |
研究概要 |
自然環境のポテンシャルを有効活用した循環型の社会における都市を考えるために、機能性や利便性を向上させることを目的とした従来の都市計画と公害を防止し自然生態系を保全することを目的とした従来の環境計画とを融合した新たな視点での「都市環境計画」を支援する情報として、「都市環境計画基本図」を提案し、その整備方法を示すことを目的として研究を進めた。 この主題図は、既存のGISデータと新たに取得したリモートセンシングデータから得られる情報とを統合解析して作成するものであり、その事例として、「熱」と「みどり」に関する主題図の作成方法を提案した。 「熱」のリモートセンシングでは、熱環境が大きく異なるために改善対策も個別に考えなければならない冬季と夏季に観測を実施し、各季節の表面温度分布図を作成した。時刻別にも昼間、日没後、夜間に観測を実施し、これまで実態が把握されることが少なかった広域の表面温度分布の日変動の一部を示すことができた。さらに、都市計画の基本である用途地域や都市整備の基本単位である街区スケールで熱環境の分析と評価を試行し、整備された「熱」の環境情報の活用事例を示した。これによって、目指すべき街区構成の方向性を示すことができた。 「緑」のリモートセンシングでは、高空間分解能人工衛星データに2種の植生指標を適用し、詳細な緑被分布図を作成した。作成した緑被分布図の活用方法として、都市生態系の保全、歩行者の視環境、及び、熱環境の改善という3つの視点で緑の必要性を評価し、都市緑化の適地選定を行う手法を提案した。 以上の成果は、これからの都市環境計画に有効に活用されていくと考える。
|