• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実測調査に基づく住民主導の地区住環境づくりのための支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16560528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

三浦 昌生  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (50173985)

研究分担者 中口 毅博  , システム工学部, 助教授 (30338313)
持田 灯  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00183658)
富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード住環境 / 住民参加 / 自治会 / 二酸化窒素 / 交通騒音 / 臭気 / 街灯照度 / 住民意識調査 / 環境マップ / 地区スケール / 環境実測
研究概要

本研究は、住民主導で住環境改善活動を推進することを志向し、住民が行う住環境実測、住民意識アンケート、住環境マップ作成、懇談会開催を支援するケーススタディを行い、これを通じて支援システムを構築することを目的とする。
本研究では、自治会が受身となることを防ぐため、埼玉県及び東京都の自治会長へ応募資料を送付し、ケーススタディの対象とする自治会を広く募集した。それに応募した自治会の中から、ケーススタディの対象として、平成16年度は、(1)商業地と住宅地が混在する地区のG自治会、(2)鉄道駅周辺商業地域に建つ高層集合住宅のA自治会、平成17年度は、(3)工場に隣接する公団高層集合住宅団地のT自治会、(4)再開発地区に指定された鉄道駅周辺商業地域に建つ高層集合住宅のR自治会を選定した。
全自治会において、住民対象アンケートの結果に基づき、実測を行い住環境マップを作成する項目を自治会と相談した。アンケートの実施に際し、回答者の人権やプライバシー保護に十分留意した。その結果をもとに各自治会で、車両交通量、街灯照度、二酸化窒素濃度、騒音レベル、臭気、路上駐車の実測を住民が行い、研究者が支援した。特に住民と共同で行う臭気実測方法を開発した。また、二酸化窒素濃度実測では、捕集カプセル製作作業を住民が行うよう支援したことが住民の意識向上やその後の活動への参加につながった。
住環境実測と住民意識アンケートの結果を視覚的に表現した住環境マップを作成し、懇談会でそれをもとに住民同士が住環境の実態とその改善について話し合った。自治会幹部、住民、研究者の座席配置が住民の発言内容に影響を与えることが観察された。
以上のケーススタディをもとに支援システム構築の一環として、住環境実測、住民意識アンケート、ミーティング、コミュニケーションそれぞれの活動マニュアルを作成し、また、実測結果を住環境データベースとして蓄積し、研究の総括とした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] 公団住宅と工場が隣接した地区におけるケーススタディ 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その1〜その22006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生, ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) D-1(発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再開発地区に指定された駅前商業地域内の高層集合住宅におけるケーススタディ 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その3〜その42006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生, ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) D-1(発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Study in the District with Apartment Houses Constructed by Japanese Housing Corporation where Factory is Adjacent, A Study on the Promoting for Improvement Activity of their Own Living Environment Based on the Collaborative Survey Data and Residents' Awareness with the Residents' Association Part1〜Part22006

    • 著者名/発表者名
      MIURA Masao et al.
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan D-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Study in High-Rise Apartment Houses in the Commercial District near a Railway Station Appointed for Redevelopment District, A Study on the Promoting for Improvement Activity of their Own Living Environment Based on the Collaborative Survey Data and Residents' Awareness with the Residents' Association Part3〜Part42006

    • 著者名/発表者名
      MIURA Masao et al.
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan D-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その12006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その22006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その32006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その42006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善に向けた自治会との共同臭気実測と住民意識調査2006

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会講演要旨集 第19号(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 古い商店街と住宅が混在する地区におけるケーススタディ 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その1〜その22005

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生, ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D-1

      ページ: 895-898

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 駅前商業地域内の高層集合住宅におけるケーススタディ 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その3〜その42005

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生, ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D-1

      ページ: 899-902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Study in the District with Old Shopping Area and Residential Area, A Study on the Promoting for Improving Own Living Environment Based on the Collaborative Survey Data and Residents' Conscious with the Residents' Association Part 1〜Part 22005

    • 著者名/発表者名
      MIURA Masao et al.
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan D-1

      ページ: 895-898

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Study in High-Rise Apartment Houses in the Commercial District near a Railway Station, A Study on the Promoting for Improving Own Living Environment Based on the Collaborative Survey Data and Residents' Conscious with the Residents' Association Part 3〜Part 42005

    • 著者名/発表者名
      MIURA Masao et al.
    • 雑誌名

      Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan D-1

      ページ: 899-902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その12005

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その22005

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その32005

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の住環境改善活動の促進を目的とした自治会・町会との共同実測と住民意識に関する研究 その42005

    • 著者名/発表者名
      三浦昌生ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D-1(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi