• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度成長期のミニ開発建売住宅地における住居と近隣空間の現状と近隣関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関日本大学

研究代表者

曽根 陽子 (曾根 陽子)  日本大学, 生産工学部, 教授 (90171389)

研究分担者 亀井 靖子  日本大学, 生産工学部, 助手 (50386083)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード1960年代 / ミニ開発 / コミュニティ / 飲み屋 / 高齢者 / 川口市 / 建売住宅 / 改修 / 高度成長期 / ミニ開発住宅地 / 近隣コミュニケーション / 零細店舗 / 公民館 / グループ活動 / 建売住宅地 / 住宅更改 / コミュニテイ / 極小住宅 / 高齢化 / 近隣商店街 / 飲食店 / 近隣交流
研究概要

本研究は、住宅更新の状況について住宅地図、航空写真、家屋閲覧台帳、国勢調査報告などから実情を把握し、その結果を平成18年度日本建築学会技術報告集に投稿し、採用・掲載された。この地区は、居住者高齢化と住宅老朽化が同時進行しているが、隣接空き地と敷地併合した新築や、若年層の新規入居もあり開発当時危惧されたスラム化は起きていない。
次に地区町会の協力を得て、全戸アンケート調査を実施した。この結果は全ての研究の基礎データとして使用した。研究開始前、調査者が直感的に感じた「住みよさ感」「親しみやすさ」にっいては、実際に住民と接しながら調査を進めると、予想どおりのものであった。当初は路地空間の立ち話や表出の多さから、路地単位の近隣交流も調査対象であったが、むしろそれより任意の居住者間の交流の多さにこの地区の特徴があると感じ、以下の調査を行った。このうち2)については結果を平成18年度日本建築学会計画系論文報告集に投稿し採用・掲載された。
1)と3)4)についても今年度中に、同論文報告集に投稿する予定である。
1)地区内の小売店舗でのアンケート調査と店員として働きながらの観察調査平成16年、18年地区内の道路・通路は全て一方通行又は行き止まりであり、かつ零細店舗で駐車場もないため、徒歩、又は自転車で買い物にくる。居住者の中心を占める50〜60才代の女性を中心とする客の多くは週にかなりの頻度で買い物をし、かつ客同士、店主との交流をしている。
2)地区内にある20数店の飲み屋に関するアンケート調査と参加型調査
地区内の飲み屋は50〜60代の男女を中心とした近隣コミュニケーションの場になっている。
3)地区内のグループ活動の調査
地区内の公民館、青少年センターを集まりの場としている、40以上の文化・スポーツのグループは活動内容を名目として集まっている仲良しグループで、集まって交流することを楽しんでいる。
4)自治会を中心として、PTA、商店会、レク協、3)のグループなど、種々の団体グループは「盆踊り」「文化祭」「新年会」などの行事を通じて地区住民全体の交流を行っている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 1960年代のミニ開発住宅地に関する研究-埼玉県川口市S地区の住宅更新について-2006

    • 著者名/発表者名
      曽根 陽子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 第18号

      ページ: 281-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1960年代のミニ開発住宅地における近隣コミュニケーションに関する研究-その1 飲み屋の利用実態から-2006

    • 著者名/発表者名
      曽根 陽子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第608号

      ページ: 11-18

    • NAID

      110004809797

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on the Mini-Development Residential Section of the 1960s - About the Renewal of Houses of the Kawaguchi-city S Area, Saitama prefecture -2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko SONE
    • 雑誌名

      AIJ J.Technol.Des. No.24

      ページ: 281-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on the Neighboring Communication in the Mini-Development Residential Section of the 1960s -Part 1 From the actual condition of a Japanese pub, Nomiya-2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko SONE
    • 雑誌名

      J.Archit.Plann., AIJ No.608

      ページ: 11-18

    • NAID

      110004809797

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1960年代のミニ開発住宅地に関する研究 -埼玉県川口市S地区の住宅更新について-2006

    • 著者名/発表者名
      曽根陽子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 第18号

      ページ: 281-284

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1960年代のミニ開発住宅地における近隣コミュニケーションに関する研究 -その1 飲み屋の利用実態から-2006

    • 著者名/発表者名
      曽根陽子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第608号

      ページ: 11-18

    • NAID

      110004809797

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi