• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北陸における近世寺院建築の特質と成立過程に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関近畿大学

研究代表者

櫻井 敏雄  近畿大学, 理工学部・建築学科, 教授 (60088424)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード建仁寺流 / 坂上越後守嘉任 / 甲良豊後守宗廣 / 妙成寺 / 法華教寺 / 那谷寺 / 瑞龍寺 / 近世禅宗様
研究概要

本研究には二つの側面がある。一つは北陸の大寺を建立した建仁寺流の大工とその作品の研究である。残る一つは北陸にみられる切妻造の寺院本堂とその成立と特色である。
特に前者の問題は同じ建仁寺流大工を称し最終的に前田家と結び大工頭となる坂上(後に山上を称する)の一統と、徳川家すなわち江戸幕府で活躍し大棟梁となる甲良の作品の分析という問題とも深く関連する。その作品を検討する方法は、細部意匠の問題は別として、建築の種別が同種のものであることが基礎的条件となるが、本研究では本堂と塔の遺構を中心として基本寸法計画について検討し、所期の成果が特に禅宗様仏堂と層塔について得られた。特に建仁寺流初期の禅宗様の形態、六支掛としない手法や、肘木の独持な形態、また城下の切妻造妻入の形態や石置屋根などは特記される。層塔、特に五重塔については、妙成寺のもののみならず、甲良が関東で活躍したことから、また中山法華経寺の塔が坂上の居住地北之庄(福井市)の大工小国氏と和歌山根来坂本大工によって建立されているところから、こうした遺構についても検討を加えた。また、禅宗様の和様仏堂への影響についても検討することができた。幕府には従来より仕えていた鈴木氏がおり、そこに法隆寺大工に出自をもつ大工が中井氏のもとに集結され、関西を中心として活躍したのに対し、和歌山の『匠明』を記した紀州の平内氏も近江出身の建仁寺流の甲良豊後も地方から頭角を現した大工で、関東に下って大棟梁の地位を与えられた。平内も根来の大工も和様系の大工であり、そこに禅宗様系の甲良や北之庄大工などが加わり、幕府の大工組織は確固たるものとなったろう。しかし、こうしたことの一方で、建築家たちの確執や競争も激しかったと思われる。遺構を分析する中で、和様と禅宗様がどのように調整されたかを検討できた。特にそれは五重塔についてであるが、中山法華経寺・池上本門時・日光東照宮の等の設計寸法の取り方や様式の上で、当時、はやりの禅宗様をどのように導入する化、和様で行くかで指導権争いがあったと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 近世五重塔の基本設計計画に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井 敏雄, 濱田晋一
    • 雑誌名

      近畿大学理工学部研究報告 第41号

      ページ: 29-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 瀧谷寺鎮守堂と妙成寺三十番神堂の木割について2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井 敏雄, 木本久晴
    • 雑誌名

      近畿大学理工学部研究報告 第41号

      ページ: 19-28

    • NAID

      110004615595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 妙成寺五重塔の特質2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 敏雄, 濱田晋一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 瀧谷寺鎮守堂と妙成寺三十番神堂の木割について2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 敏雄, 木本久晴
    • NAID

      110004615595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE KIWARI OF MYOHJYOHJI-SANJYUH BANSHINDOH AND TAKIDANJI-CHINJYUDOH2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio SAKURAI, Hisaharu KIMOTO
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE SCHOOL OF SCIENCE AND ENGINEERING, KINKI UNIVERSITY NO.41

    • NAID

      110004615595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] STUDY ON BASIC PLANNING METHOD OF FIVE STORY PAGODA IN EARLY MODERN TIMES2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio SAKURAI, Shinichi HAMADA
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE SCHOOL OF SCIENCE AND ENGINEERING, KINKI UNIVERSITY NO.41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE KIWARI OF MYOHJYOHJI-SANJYUH BANSHINDOH AND TAKIDANJI-CHINJYUDOH2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio SAKURAI, Hisaharu KIMOTO
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN

    • NAID

      110004615595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHARACTERISTICS ON THE FIVE STORY PAGODA OF MYOHJYOHJI TEMPLE2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio SAKURAI, Shinichi HAMADA
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世造営の五重塔の基本設計計画に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 敏雄
    • 雑誌名

      日本建築学会論文報告集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 北陸建仁寺流の遺構の意匠と特質に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 敏雄
    • 雑誌名

      日本建築学会論文報告集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi